慢性の頭痛、頭重感、めまいなどに効果のあるおすすめの漢方薬が『釣藤散(ちょうとうさん)』です。
高齢者に使用することが多いですが、若年者にももちろん効果があります。

なんとなく頭が重くて、よく頭痛が起こるときに何かおすすめの漢方薬あるかな?


いつも頭がスッキリしないような頭痛におすすめの漢方薬を紹介するね!

頭痛の分類にはどのようなものがあるの?


自分も頭痛持ちで「片頭痛と緊張性頭痛」に悩んでいるひとりです。
頭痛は、周りの人に分かってもらえないし頻回に起きるとつらいものです…。

緊張型頭痛とはどのような状態なの?

「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。
筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて起きる痛みです。
片頭痛とはどのような状態なの?

「片頭痛」は、何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起きます。
脳の血管が拡張することで、周囲の三叉(さんさ)神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「片頭痛」を発症します。
群発頭痛とはどのような状態なの?

「群発頭痛」は、20代後半〜40代くらいの、働き盛りの、しかも圧倒的に男性に多い頭痛で、女性に起きることはまれです。家族歴もあまり関係ありません。
どちらか片方の目の奥が、「アイスピックで突き刺されるように」「焼け火ばしを当てられたように」激しく痛むのが特徴で、そのような痛みが毎日、夜中から明け方ごろの決まった時間帯に起こり、1〜2時間続きます。
【釣藤散】の生薬構成(ツムラ)
釣藤鈎(チョウトウコウ)、陳皮(チンピ)、半夏(ハンゲ)、麦門冬(バクモンドウ)、茯苓(ブクリョウ)、人参(ニンジン)、防風(ボウフウ)、菊花(キクカ)、甘草(カンゾウ)、生姜(ショウキョウ)、石膏(セッコウ)
【釣藤散】の効能効果(ツムラ)
慢性頭痛、神経症、高血圧の傾向のあるもの
【釣藤散】の特徴・説明
- 『釣藤散』は起床時に最も頭痛が強く、起きて体を動かしていくうちに次第に頭痛が楽になっていくような場合を目安に使用されます。

起きがけが一番つらいんだね。

- 『釣藤散』は高血圧の傾向があり、脳血管障害を罹患している場合によいとされています。
- 『釣藤散』が効くめまいのタイプはグルグル回る場合より、クラクラするような場合がよいとされています。
- 『釣藤散』の味は表現法が難しいですが、わずかに辛くて酸味があります。
【釣藤散】のクリニカルパール
クリニカルパール(Clinical pearl)とは、経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。

頭痛に『釣藤散』を用いる際のポイントは次の通りです。
- 朝に起きる頭痛
- 舌下静脈の怒張
- 頸部・肩のこり
- めまい・ふらつき感
- 耳鳴り
- 不眠


持続性知覚性姿勢誘発めまいには『釣藤散』、『抑肝散加陳皮半夏』が効果が期待できますが、自分が診た患者さん2人にはあまり効果が出ませんでした。
(引用:漢方.jp)

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)とは、3か月以上ほぼ毎日続く、ふわふわするめまいが特徴です。
歩行や乗り物で身体が揺れる、動くものや複雑な模様を見るなどの刺激で悪化します。
(引用: 戸田耳鼻咽喉科)

心臓から脳に流れる椎骨動脈の血流が悪くなり、めまい、吐き気、貧血症状を起こす椎骨脳底動脈循環不全症 (vertebro-basilar insufficiency :VBI)・H(hemodynamic)-VBIには『釣藤散』がおすすめです!
その他、『抑肝散加陳皮半夏』・『桂枝加苓朮附湯』も効果が期待できます。
(引用:漢方.jp)

初老期でうつ傾向がみられるような場合には『釣藤散』が良い場合が多いです。
『釣藤散』は漢方薬の脳循環改善薬というイメージになります。
私は高齢者のめまいにも『釣藤散』を使うことが多いです。
また、『釣藤散』には『六君子湯』骨格がふくまれているので、同時に胃の調子が良くなることも多いですね。
(引用:漢方.jp)

大塚敬節先生は『釣藤散』を緑内障にも使用していました。
(引用:漢方.jp)

突発性難聴には基本的にはステロイド剤を使用しますが、漢方薬を使用するような場合では『釣藤散』が良いような気がしています。
(引用:漢方.jp)


肝陽化風とは陰虚体質の人がストレスなどで交感神経が優位な状態(興奮状態)になって「頭痛・顔面紅潮・目の充血・口が苦い・イライラ・怒りっぽい・手足がふるえる・耳鳴り」などの上部の熱証がみられることを表しています。


熄風薬(そくふうやく)とは ”内風” で起きている「身体のふらつき・めまい・手足の震え・筋肉の引きつり・けいれん・麻痺」などを治すものを指しています。
内風とは「脳の興奮性が増大・自律神経の過興奮・脳血管のけいれん」などによって起きる上記の症状のことを表します。
ストレスが原因になっていることも多いようです。
【釣藤散】の注意点
むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。
【釣藤散】の入手方法
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。
漢方薬のメーカーは「ツムラ」「クラシエ」が2大メーカーです。そのほか、「三和」「コタロー」などあります。どこのメーカーが優れているかは自分は正直わかりません。
同じ方剤名でもその中に含まれる生薬は植物などが原料になっているので、生産地・生産時期・天候などで変わります。ただ、しっかりと厳しい基準をクリアしたものですので心配はありません。
ちなみに、「ツムラ」さんの粉末は、粒子が大きいですがお湯に溶かすときれいに完全に溶けてしまいます。
「クラシエ」さんの粉末は、粒子が細かいですが、お湯に完全には溶けず、粒子が沈殿した感じになります。
実際に飲み比べて、お好みのメーカーを選んでいただければ良いと思います。

コメント