風邪の初期などの頭痛におすすめの漢方薬が『川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)』です。
風邪に伴う頭痛・頭重感・鼻閉などに使用されることが多いですが、頭痛全般に使用されます。

ハルくん
頭痛も、ズキズキや締め付けられる感じなど、色々な症状があるけどつらいよね⤵

のんびり太郎
自分も頭痛持ちでひどい時は、動けなくなる位なんですよね…。

ハルくん
頭痛におすすめの漢方薬はあるのかな~?

のんびり太郎
今回は頭痛におすすめの漢方薬『川芎茶調散』について解説してみますね!
風邪の初期の頭痛に使うことも多いのですが、普通に頭痛があるときには飲んでも問題ないので試してみてくださいね!
頭痛におすすめのツボ【合谷(ごうこく)】とはどこにあるの?
合谷(ごうこく)は頭痛、肩こり、ストレス、風邪のひきはじめ、目、鼻、歯の痛みなど首から上で生じる多くの症状に効果的なツボです。
合谷は ”万能のツボ” ともいわれています。
合谷の場所は手の甲側にあり、親指と人差し指の付け根の骨が交わる手前にあるくぼみになります。
【川芎茶調散】の生薬構成(ツムラ)
香附子(コウブシ)、 川芎(センキュウ)、 羌活(キョウカツ)、 荊芥(ケイガイ)、 薄荷(ハッカ)、 白芷(ビャクシ)、 防風(ボウフウ)、 甘草(カンゾウ)、 茶葉(チャヨウ)
【川芎茶調散】の効能効果(ツムラ)
かぜ、血の道症、頭痛
【川芎茶調散】の特徴・説明
- 『川芎茶調散』は頭痛の全般的に使用されます。
風邪の初期に頭痛が出た時や、女性の場合では月経に伴う頭痛、更年期の頭痛などにも使用される漢方薬です。

のんびり太郎
『川芎茶調散』に含まれている生薬の「川芎(センキュウ)」は頭痛によく効くと言われています。
- 『川芎茶調散』を構成している生薬のほとんどに、鎮痛鎮静作用があると考えられています。
「麻黄」が含まれていないため、風邪に使用頻度の多い『葛根湯』・『麻黄湯』などの漢方薬を服用すると胃腸の調子が悪きなる様な人にも用いることができます。
- 『川芎茶調散』の味は表現法が難しいですが、わずかな甘くて苦いです。
【川芎茶調散】のクリニカルパール
クリニカルパール(Clinical pearl)とは、経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。

棚田大輔先生
「三叉神経痛」には漢方薬であれば、ファーストチョイスとして『川芎茶調散』を使用することが多いですが『抑肝散』も効果が期待できます。
神経の高ぶりを抑えてくれる感じでよいのだろうと思います。
(引用:漢方.jp)
【川芎茶調散】の注意点
むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。
【川芎茶調散】の入手方法
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。
頭痛に使用される主な漢方薬!
コメント