体が弱いひとの風邪に、おすすめの漢方薬が『香蘇散(こうそさん)』です。
風邪薬を飲むと胃の調子が悪くなるようなひとにもおすすめです。
また、うつ状態などのメンタル疾患にも効果があります。

ハルくん
風邪の漢方薬といえば、『葛根湯』だよね!

のんびり太郎
ただ、『葛根湯』が合わないひともいます。
虚弱体質のひとは、葛根湯に含まれている「麻黄」が合わずに動悸がしたり、ムカムカしたりすることもあります。


ハルくん
そんな時は、何を飲んだらいいの?

のんびり太郎
そこで、虚弱体質のひとの風邪におすすめの漢方薬が『香蘇散』です。
『香蘇散』には「麻黄」が含まれていないので、心臓がドキドキしたり、胃がムカムカするような副作用が出ません。
【香蘇散】の生薬構成(ツムラ)
香附子(コウブシ)、蘇葉(ソヨウ)、陳皮(チンピ)、甘草(カンゾウ)、生姜(ショウキョウ)
【香蘇散】の効能効果(ツムラ)
胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期
「風邪のひきはじめ」に使用される漢方薬
#上から実証(体が丈夫)⇒中間⇒虚証(虚弱体質)に使用される順の漢方薬になります。
【香蘇散】の特徴・説明
- 漢方薬で風邪によく使用される『葛根湯』などには「麻黄」という生薬が含まれていますが、この麻黄に敏感に反応する人はムカムカするなどと胃の症状が出ることがあります。
そのような場合には、「麻黄」が含まれていない『香蘇散』がおすすめです。
- 『香蘇散』は ”気剤” の一種であり、うつなどのメンタル疾患に効果があります。
構成生薬の「蘇葉」に鎮静作用が認められています。
「蘇葉」とはシソ科のシソまたはチリメンジソの葉および枝先を乾燥したものです。
- 『香蘇散』には抗アレルギー作用もあり、蕁麻疹などにも効果があります。
- 『香蘇散』の味は表現法が難しいですが、甘くて辛いです。
【香蘇散】の注意点
むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。
【香蘇散】の入手方法
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。
リンク
リンク

のんびり太郎
『香蘇散』の煎じ薬でおすすめの商品はこちらです!
コメント