薬剤師としてどんな腕時計を着ければいいのか悩んだことはありませんか?
薬剤師といっても病院薬剤師から調剤薬局薬剤師、ドラッグストア勤務、在宅医療にも携わるなど多岐にわたりますので、一概にどれがいいと決めれるわけでは無いと思います。
個人的に気になった時計ブランドも紹介してみます。
参考になると嬉しいです。
薬局業界は長年にわたり淘汰と再編が叫ばれてきました。
調剤ビジネスの安定した利益を求め、薬局が急増し、店舗数は約6万店にも達しました。
しかし、出店余地の減少と医療財政の危機的な状況により、買収合戦がヒートアップしました。
現在、局面は変わりつつあります。
医療財政の危機により調剤報酬に変化が生じ、一時は買収を進めた薬局やドラッグストアが息切れを起こし、身売りする側に回る事態が起きました。
この動きにより、薬局業界だけでなく、薬剤師のキャリアにも影響が及んでいます。
従来の序列が崩れ、薬学部の急増により負け組の撤退が始まりました。
経営やキャリアにおいて、時代の変化に適応できる者だけが生き残ることが求められています。
病院薬剤師におすすめの時計とはどのようなものなの⁉
まず、病院薬剤師の場合は、無菌状態で行う必要があるクリーンベンチでの調剤業務を行う場合は腕時計は使用してはだめですよね。
そのほか、患者さんと直接的に接触する可能性がある場合は、患者さんにケガをさせる可能性が低い素材の腕時計を選んでいた方がベターではないでしょうか。
患者さんと直接的に接触する可能性がある場合は、金属製の角のあるデザインの腕時計ではなく、ラバー製の腕時計などが良いと思います。
病院薬剤師には「ナースウォッチ」がおすすめ!
ナースウォッチのパルスメーターの見方は、こちらの動画で解説してくれていたよ!
「ナースウォッチ」のラインナップをチェックしてみました!
「ナースウォッチ」 には、固定する方法が3タイプあるので、購入する際はチェックしておいてください。
「ナースウォッチ」の固定 タイプは次の3通りだよ!
- 安全ピンタイプ:
白衣のどこにでもつけることができるが、穴が開いてしまう。外れにくいため落とすことはない。
- クリップタイプ:
着脱が簡単で、白衣の生地を傷めにくい。ポケットにつけることが前提。
- キーホルダータイプ:
ベルトループ(ベルト通し)や首から掛けるタイプのネームプレートに簡単につけられ落としにくい。
他には、時計本体と固定しておく部分が伸縮可能なリール付きタイプになっている「ナースウォッチ」や、表示板が蓄光タイプのもの、日付やを曜日を表示している機能が付いたものなどもあるので、用途に合わせて選ぶといいですよ!
タイプ別おすすめの 「ナースウォッチ」を紹介!
セイコー ナースウォッチ SVFQ003
安全ピンタイプの 「ナースウォッチ」では、『 セイコー ナースウォッチ SVFQ003 』がおすすめ!
SEIKOは、日本の時計のトップブランドで品質は折り紙付き!
「 セイコー ナースウォッチ SVFQ003 」をお得に購入できるショップはこちら!
Nursery(ナースリー) NEWハピプラ蓄光ナースウォッチ
蓄光機能付でリーズナブルな価格帯!ナースリーでダントツ人気のナースウォッチだよ!
パルスメーターありとなしから選べる2タイプです。
アンファミエ 大きめフェイスクリップ式蓄光ナースウォッチ
光沢仕上げの高級感あるタイプと見やすいマットタイプの2タイプの文字盤から選べます!
蓄光機能付きで360°回転するチェーンが便利!
調剤薬局薬剤師におすすめの時計とはどのようなものなの⁉
調剤薬局薬剤師の場合は、基本的には患者さんに直接的に接触する機会は少ないと思いますので、どんな素材の腕時計でもOKだと思います。
ここで特に医療従事者が、注意しておくべきことがあります。
あまりにも高級感が漂ってくる腕時計は避けた方が無難ということです。
日本人の感覚には医療従事者に対して「ボランティア・奉仕の精神」を高く求めてくる傾向があると思います。
そこで、自分へのご褒美の一つとしてちょっと背伸びした高級な腕時計を身に着けていると患者さんに嫉妬・妬みの感情が生まれて患者さんとの関係性が悪くなる可能性があります。
日本人は、稼いでいる・儲かっているひとに対して冷ややかなのです。
学生時代には他の学生が遊んでいるときに必死で受験勉強して、やっと薬剤師になって、薬剤師になってからも勉強を続け、雇われ薬剤師として身を削って働いて、自分のご褒美にちょっと贅沢しただけなのに…。
でも患者さんの一部は、「そんなの知らないわよ!高級ブランド身に着けて鼻につくわね!」で終わりです。
そんなもんです世の中は…。
ちょっと気になったおしゃれな腕時計ブランドなんだけどどうかな!
まずは、自分のライフスタイルや好みに合わせて選ぶ時代にあった自分だけのデザイナーズウォッチ「クリスチャンポール(Christian Paul)」です。
ヘッド(文字盤)、ベルト、バックルを自由に組み合わせることができる 「ブレイクアウェイ」というシステムを取り入れています。
ダニエルウェリントン日本公式ショップは、2011年に設立されたスウェーデン発のウォッチブランド【ダニエルウェリントン(Daniel Wellington)】の日本正規総輸入販売店です。
山田優さんなど多数の芸能人、ファッションモデル、スタイリストの方も愛用のブランドだよ!
【クルース 日本公式ストア】は、2013年オランダのアムステルダムで誕生した ファッションウォッチブランド【クルース (CLUSE)】の日本正規代理店です。
ヨーロッパでも大人気で、ファッションスタイリストやアパレル関係者からの注目度が非常に高いブランドです。
腕に感じる木のぬくもり【VEJRHOJ】は、木、ステンレス、それしミニマリズムの精神を北欧デザインで融合し、 独創的かつシンプルな腕時計をデザイン、制作している北欧デンマークのブランドです。
自然素材にこだわり、品質と美しさを追求し、他とは異なる洗練された ”木製時計” です!
ドラッグストアの薬剤師におすすめの時計とはどのようなものなの⁉
ドラッグストアの薬剤師は、業務上どうしても品出しや陳列の作業が多く段ボールの崩しや台車での運搬の際に、腕時計が擦れて傷がつきやすいので、G-ショックなどのような耐久性がある腕時計がおすすめです。
「G-SHOCK」がお得に購入できるお店はこちらです!
薬剤師が身に着ける腕時計に必須の条件とは⁉
薬剤師は、清潔に保つために手を洗うことが多い職業ですので、防水性がある腕時計は必須条件ですね。
最近では、薬剤師もフィジカルアセスメントを行うようになってきています。
バイタルサインのひとつである脈拍数などを計測するには、デジタルよりもアナログが使いやすいと思います。
まとめ
薬剤師の身だしなみとしての価値観は、人それぞれではないでしょうか?
それぞれの環境において、これは避けるべきという時計はあっても薬剤師が身に着ける腕時計・時計でこれを身につけるべきという商品はないのかもしれません。
というより、自分の好きな時計を身につけた方が楽しいですよね!
そうは言っても、”目立たないこと・高級感を出し過ぎない時計を身に着けておくのが『無難』” だとは思います…。
これは、時計に限らず、職員駐車場に停めていると目立つ高級車も同じかもしれません…。
日本人はラグジュアリーなものを身につけている人に対しては、憧れではなく嫉妬・妬みの感情を抱きやすい傾向が強いんだよね。
実際に調剤薬局経営者になるとそれなりの収入があるのも事実です。
それなりに運営できていれば年収1000万円オーバーは普通にあり得ます。
それに加え、経営者の特権でもあるのですが、基本的に私用で利用している車でも「車両運搬具」という勘定科目で会社の経費として扱え、節税にもなるので高級車に乗りたくなるのも当然なのですが…。
高級車が良いとか悪いとかではなくて、まあ調剤薬局の駐車場に1,000万円クラスの高級車が停まっていると結構目立つよねって話なんだけどね!
事務職や雇われ薬剤師が乗っている大衆車のなかに高級外車が1台だけドン!
地方の調剤薬局の駐車場光景では「あるある」ですね。
コメント