薬学部受験生必見!『薬剤師国家試験合格率』のからくりとは⁉【大学別の高合格率には数字のトリックが…】

薬剤師国家試験合格率

「石原さとみ」さんが主演を務めた薬剤師が主人公のドラマ『アンサングシンデレラ』などの影響ももあり、近年、薬剤師を目指している学生が増えたようです。

そのような環境の元、受験生のみなさんや親御さんは、数ある薬学部の中で「進学するのにはどこの大学がいいのだろう」と、悩まれていることと思います。

そこで、今回は大学を決める際に考慮するべき指標のひとつとなっている『薬剤師国家試験合格率』について深堀していきたいと思います。

のんびり太郎
のんびり太郎

『薬剤師』になるためには、「薬剤師国家試験」に合格しなければどうにもならないですから、その大学の薬剤師国家試験合格率は重要な指標ですよね!

ハルくん
ハルくん

そもそも薬剤師になるためにはどうすればいいの?

のんびり太郎
のんびり太郎

まず、薬剤師になるためには、「6年制の薬学部のある大学に入学し薬学部を卒業すること」が必須の条件になります。

6年制の薬学部を卒業しなければ、薬や医療の知識が豊富で薬剤師国家試験の問題を完璧にマスターしていたとしても、薬剤師国家試験を受験する資格が与えられません。

ハルくん
ハルくん

そうなんだね。

薬学部が設置されている大学は多いけど、どの大学がいいのかな~?

何を基準に選ぶといいのかな?

のんびり太郎
のんびり太郎

いい質問ですね!

「国立・県立大学を含む公立大学薬学部」・「私立大学薬学部」など数ある大学のなかから、”どの大学に進学するのが一番いいのだろう” と考えるのは当然のことだと思います。

のんびり太郎
のんびり太郎

近年、特に私立大学は、学生を集めるために様々なアピールをしていますね!

2021年現在は、自分達の年代(昭和40年後半から昭和50年前半生まれ)が学生のころと比べて、”薬学部の数が大幅に増加” しているうえに、”学生数は大幅に減少” しています。

そのため、定員割れを起こしている大学も出始めているので、大学は少しでも多くの優秀な人材を獲得しようと躍起になっています。

その手法の中でよく目にするのが『薬剤師国家試験合格率のアピールなのです。

ハルくん
ハルくん

じゃあ、基本的に『薬剤師国家試験合格率』が高い大学を希望大学に選べばいいんだね!

のんびり太郎
のんびり太郎

ちょっと待って!

一概にそういう訳にもいかないのです。

その『大学別の薬剤師国家試験合格率』はウソではないのですが、隠されたからくりがあるのです!

それでは、その公表されている『大学別の薬剤師国家試験合格率』の数字だけを見比べてはいけない理由を説明していきますね。

ハルくん
ハルくん

どんな裏話があるの?

のんびり太郎
のんびり太郎

実は、そこには次のような「数字のトリック」が隠されているのです。

のんびり太郎
のんびり太郎

自分の時代でも同様のことが行われていましたが、特に私立大学では、薬剤師国家試験合格率を引き上げるために最終学年時には、薬剤師国家試験対策の模擬試験として「卒業試験」が行なわれ、薬剤師国家試験に合格可能なレベルの学力がなければ卒業させずに留年となってしまいます。

勘が鋭い人は気づいたかもしれませんが、言い変えれば「薬剤師国家試験に合格する可能性のある学生しか卒業させない」ということになります。

そうすれば、大学別の薬剤師国家試験合格率は必然的に高くなりますよね。


つまり、「薬剤師国家試験合格レベルの学力のある学生が少ない大学」は、見かけ上の薬剤師国家試験合格率は高くても、留年率が物凄いのです。そのうえ、留年だけではなく結局のところ卒業できずに退学している場合も珍しくありません。

ハルくん
ハルくん

知らなかった…。

合格者数では無くて、合格率という点が盲点だね。

ただ、合格者数も各大学で定員が異なるので比較しても意味が無いよね!

のんびり太郎
のんびり太郎

ということは、「薬剤師国家試験合格率」を基準として進学先を検討する場合は、薬学部に入学した学生が、留年・退学せずに薬剤師国家試験を受験することが出来ていて、そのなかでの合格率を確認することが大切なのです。

YouTubeチャンネル【ランク王国】では、”【薬剤師国家試験 ストレート合格】大学別合格率ランキング(全国/私立編)57校発表!” という表題で動画配信されていました!

参考なると思いますよ!

出典:YouTubeチャンネル【ランク王国】
ハルくん
ハルくん

留年せずストレートに進級出来ていて、そのうえで薬剤師国家試験合格率が高いことが優秀な大学を見極めるポイントだね!

のんびり太郎
のんびり太郎

YouTube【CKD薬剤師くらば】さんでも最新の薬剤師国家試験合格率や留年率・退学率などその裏側の情報がアップされていましたよ!

出典:YouTube【CKD薬剤師くらば】
ハルくん
ハルくん

文部科学省から2022年度調査結果の報告が出ています!

薬学部における就学状況および退学状況などは次の通りです。

国試ストレート合格率私立大の3分の1が50%以下!最低で14.5%の大学も!

退学率は最高42.2%の大学も!

のんびり太郎
のんびり太郎

薬剤師国家試験に順調に合格した割合である「ストレート合格率」が低かったのは、姫路獨協⼤学(14.5%)、千葉科学大学(21.6%)、第一薬科大学(23.2%)、日本薬科大学(25.5%)と3割に満たない大学が4大学もあることが報告されています。

のんびり太郎
のんびり太郎

2016年度入学者においては、退学の割合が最も高かったのは、千葉科学大学(42.2%)、日本薬科大学(40.7%)、医療創生大学(40.5%)、北陸大学(36.5%)、九州保健福祉大学(32.3%)で、5大学で30%を超えていることが報告されています。

ちょっとこの現実をどうとらえるべきなのでしょうか…。

のんびり太郎
のんびり太郎

2023年1月25日に文部科学省が中央教育審議会大学分科会を開催し ”薬学部設置および定員増は例外を除いて不可に” という内容で薬学部の設置等に係る許可の基準の一部を改正する告示案を提示しています。

これまでの経緯を踏まえてなのでしょうが、”時すでに遅し” という感はぬぐえませんね…。

薬学部ってどれくらいお金が必要なの?【金銭面/学費・諸経費】

以前は薬学部は履修期間は4年間でしたが、現在は6年間に変更になっています。

そのため、単純計算でも学費・生活費は以前の1.5倍必要になってしまいました。

これに留年してしまうと、さらに相当なお金が必要になります。

私立大学薬学部の学費は、医学部・歯学部を除く他の学部に比べると明らかに高いので、裕福な家庭でないとちょっと無理です…。

のんびり太郎
のんびり太郎

ここでも格差社会という問題が見え隠れしてきますね…。

このほかに、毎年、教科書代が別に必要になります。

専門書になるので一冊の単価がこれまた高いのです。

普通に1冊1万円くらいするものもあります。

毎年10冊~20冊くらい必要になり、これはいわゆる学費(授業料)には含まれまていませんので、その都度、各自購入する必要があります。

また、白衣など様々な備品もその都度各自購入になりますので、学費(授業料)以外にも結構なお金が必要になります。

のんびり太郎
のんびり太郎

学費(授業料)以外にも毎年その都度、教科書代をはじめとした様々な経費が必要となることも忘れずに考慮してくださいね。

ハルくん
ハルくん

地元から離れた大学に行くことになれば一人暮らしとなるので、もちろんこの他にアパート代や光熱費・食費なども必要になるよね!

薬学部の学費はどれくらい?

2020年の私立大学薬学部6年間の学費の平均は、なんと約1200万円です。

国立大学の薬学部の学費は6年間で約350万円です。

私立大学は、国立大学の約4倍もの学費が必要になるのです。

ハルくん
ハルくん

薬学部・薬科大学の「学費ランキング」はこちらを参考にしてね!

大学生の一人暮らしの生活費の平均はどれくらいなの?

「平成30年度学生生活調査」の結果では、自宅から大学に通っている大学生の1年間の生活費は平均43万4100円、月額に換算すると1カ月あたり約3万6000円とのこと。

それに比較して、一人暮らしの大学生の1年間の生活費は、111万1400円(月額約9万2600円)と年間平均の生活費は67万7300円も高いようです。

ハルくん
ハルくん

私立大学で一人暮らしすることになったら、学費・生活費全部で年間に300万円以上必要になるから、ストレートで6年間で卒業できても約2000万円のお金が必要になるんだね…。

薬剤師国家試験は昔に比べて難易度は変わったの?難しくなった?

薬学部が6年制となり、薬剤師国家試験の難易度が難しくなったという話を聞くこともありますが、実際のところどうなんでしょうか?

薬剤師国家試験に向けた予備校があるのですが、そこで教鞭をとっている予備校講師のコメントがありましたので紹介してみます。

予備校講師(薬剤師国家試験対策を専門として生業を立てている人)の生の声ですのですごく参考になると思います。

予備校講師
予備校講師
予備校講師
予備校講師
のんびり太郎
のんびり太郎

”薬キャリPlus” からはこんな記事も出ていました!

薬学部の今昔(1995年との比較)【薬学部大学入試の偏差値推移】

2003年(平成15年)から薬学部が全国に乱立し始め2006年(平成18年)までのたった3年間に私立大学薬学部が、24校(2倍以上)も新増設されました。

その後も増設は続き、この時から「薬学部は別格」ではなく、「普通の学部」となりました。

現在はそれなりで入学できてしまいます。

それどころか定員割れのような大学も出てきてしまいました。

全体的な薬学部の傾向としては、高偏差値大学と低偏差値大学の二極化が進みました

いつの時代でも、トップレベルは変わらないのですが、大学の増設により、定員は大幅に増加し、少子化で受験生は大幅に減少したため、大学さえ選ばなければ現在は「入学フリー状態」になっています。

のんびり太郎
のんびり太郎

結局のところ、大学受験は『椅子取りゲーム』のようなものなので、現在は競争原理が働かなくなっている状態ですね。

のんびり太郎
のんびり太郎

自分たちの時代(今から約25年前・昭和40年後半生まれ)は、薬学部入試は恐ろしいほどの倍率(10~20倍は普通)でしたから、ペーパーテストが優秀な学生しか入学できませんでした。

本当に薬学部は非常に希少な狭き門でした。

約25年前の薬学部総定員数は、2020現在の半分以下。

年代人口をみると、昭和40年後半生まれの人口は、現受験生の人口の約2倍であり、これだけでも現在に比較して、単純に4倍の受験倍率になってしまいます。

そのうえ、前年度大学受験に失敗した浪人生があふれているため、現役生は浪人生とも競争しなければならず、現役合格は本当に至難の業でした。

のんびり太郎
のんびり太郎

「代々木ゼミナール」「河合塾」「駿台予備校」など予備校はどこも座る席がないくらい学生が溢れかえっていました。予備校の全盛期だったと思います。

ハルくん
ハルくん

どこの薬学部でも、ほとんどが偏差値60くらいだったんだよね。

のんびり太郎
のんびり太郎

だから自分の時代の薬学部の学生は、普通に学生の半数が1浪~2浪していました。まぎれもなく自分もその一人でしたけど…。

「薬剤師国家試験の合格者」は定員制ではありませんので、一定の学力に達していれば極論すれば全員合格も可能です。

それに比べ「大学の入学試験」は、定員というものがありますので、自ずと合格者は上位何人までとなります。いわゆる『椅子取りゲーム』です。

つまり、「大学の入学試験」の場合は、同じ学力でも時代によっては合格にもなるし、不合格にもなります。

この点が「薬剤師国家試験」との大きな違いですね。

のんびり太郎
のんびり太郎

結局のところ、何を伝えたいのかといえば・・・。

安易な薬学部入学は「行きはよいよい帰りは恐い」です。

厳しい事をいいますが、現在は以前に比べると薬学部入学はかなり広き門になっています。

だからといって、安易に入学してしまうと複数年にわたる留年や退学などが待ち構えているので、本人はもちろんのこと親御さんまで金銭面も含め大変な目にあってしまいます。

薬学部受験生におすすめのサイト紹介

のんびり太郎
のんびり太郎

薬学部受験生が参考になりそうな、おすすめのサイトがありましたので紹介してみますね!

薬剤師ジュニアーズ

『薬剤師ジュニアーズ』では、公表されている薬剤師国家試験の合格率だけでなく、独自の計算式を使って、実際の入学者数、留年者数から算定した数値で、「真の薬剤師国家試験の合格率」を算定しています。

のんびり太郎
のんびり太郎

薬学部入試関連、薬学部の生活関連、薬剤師国家試験関連、薬学部就職関連などの情報も紹介してありましたよ。

薬剤師になる!リサーチ大学講座

『薬剤師になる!リサーチ大学講座』とは、薬科大学・薬学部の内情、学費、学習内容、就職事情を細かく説明している「薬剤師を目指す受験生の大学ガイド」です。

薬学部志望の受験生に向けて、薬科大学の学科組織、就職事情を解説してあります。

さらに、総合大か薬科大学かで悩んでいる方に向けた、志望校選びのサポートもありました。

ハルくん
ハルくん

カテゴリーは、次のようになります。

  • 偏差値順に見る!薬学部・薬科大学

  • 薬学部について知る

  • 薬学部のキャンパスライフ

  • 薬剤師について知る

まとめ【だまされないで!大学別の薬剤師国家試験合格率の正しい見方】

薬剤師を目指している学生のみなさんや、その親御さんは、進学先の大学を選ぶ際の『薬剤師国家試験合格率』には、『数字のトリック』が潜んでいることにも注意してくださいね!

のんびり太郎
のんびり太郎

頼りない先輩からのアドバイスですが参考になれば嬉しいです。

のんびり太郎
のんびり太郎

ペーパテストが優秀なのと”立派な薬剤師になる”のは、別問題だと思いますので悪しからず。

ハルくん
ハルくん

試験は試験!どんな職業でもそれからどうなるかは本人次第だよね!

先輩からのちょっと一言!アドバイス!【たまたま先に生まれた先輩の体験談】

のんびり太郎
のんびり太郎

個人的な主観ですので参考程度に聞き流してくださいね!

こんな『コロナ禍』において、キャンパスライフが以前のように出来ない苦悩があると思いますが、いろいろな分野の学生との繋がりや、人脈の構築を気づきたいのであれば、単科大学である「○○薬科大学」よりも「○○大学 薬学部」で、キャンパスも他の学部と同じ敷地に併設しているような大学を選ぶと「サークル活動」なども含めて幅広い人脈の構築が出来ると思います。

長い人生のなかで、学生時代の幅広い人脈の構築は、人生に大きな財産になることは間違いありません。

ちなみに、九州地方では、『福岡大学』がこの条件に当てはまります!参考までに・・。

福岡大学は広大な敷地内に、文系~理系、体育学部まで全ての学部が一か所にまとまっています。

福岡大学の凄いところは、約2万人の学生がいてすべて同じ敷地内にまとまっているところです。

田舎の小さな町と同じくらいの人口と一緒なのです。凄くないですか?

のんびり太郎
のんびり太郎

サークルも多岐に渡って、文系理系ごちゃまぜ!

積極的に活動すれば人脈構築には申し分なしです!

学生時代の友達って、一生ものだったりしますからね。

ハルくん
ハルくん

『七隈祭』という学園祭もすごい規模で、有名人も多数来て盛り上げてくれるよ。

YouTubeチャンネル:【福岡大学公式チャンネル】

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました