慢性的な関節痛におすすめの漢方薬【大防風湯(だいぼうふうとう)】

大防風湯

比較的に虚弱体質のひとの慢性的な関節痛(下肢の関節リウマチ、慢性関節炎、痛風)におすすめの漢方薬が『大防風湯(だいぼうふうとう)』です。

痛風・高尿酸血症とはどのような状態なの?

痛風発作が起こると「風が吹いただけでも痛い」と言われるほどの激痛を伴います。

痛風は足の親指付け根などの関節で発症しやすい疾患です。

痛風発作を予防するために使用される薬として『コルヒチン®』があるのですが、コルヒチンは白血球の作用を抑えることにより痛風発作を予防します。
 
痛風では血液中の「尿酸」が重要なポイントになります。

尿酸とは、不要となったDNAなどが分解された時に生成される老廃物です。

この尿酸値が高いと「高尿酸血症」と診断されます。

男女ともに尿酸値が7.0mg/dLまでは基準内ですが、これを超えると高尿酸血症と呼ばれます。

【大防風湯】の生薬構成(ツムラ)

地黄(ジオウ)、芍薬(シャクヤク)、甘草(カンゾウ)、防風(ボウフウ)、蒼朮(ソウジュツ)、附子(ブシ)、杜仲(トチュウ)、羌活(キョウカツ)、川芎(センキュウ)、当帰(トウキ)、牛膝(ゴシツ)、乾姜(カンキョウ)、黄耆(オウギ)、人参(ニンジン)、大棗(タイソウ)

【大防風湯】の効能効果(ツムラ)

下肢の関節リウマチ、慢性関節炎、痛風

「痛み」に使用される漢方薬!

  • 葛根加苓朮附湯(かっこんかりょうじゅつぶとう):関節痛に(上半身の痛み)

【大防風湯】の特徴・説明

  • 『大防風湯』は慢性関節炎で、関節の腫れや痛み、可動域の障害がある場合に使用されます。

  • 『大防風湯』は体質的には虚弱体質の人に使用されることが多いで方剤です。

  • 『大防風湯』は ”参耆剤” と呼ばれる補剤のひとつです。
    参耆剤とは構成生薬に「人参」「黄耆」を一緒に含む方剤の一群を指します。
    「人参」の効能は健胃・強壮強精、黄耆は止汗・利尿・強壮です。

  • 『大防風湯』に含まれている生薬の「防風」には解熱、消炎、鎮痛作用があるとされています。

  • 『大防風湯』の味は表現法が難しいですが、わずかに酸味があり、苦いです。

【大防風湯】のクリニカルパール

クリニカルパール(Clinical pearl)とは、経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。

松田邦夫Dr
松田邦夫Dr

『大防風湯』は ”足の冷え” が強いような場合により効果があります。

生薬構成は『十全大補湯』に似ていますね!

(引用:漢方.jp)

松田邦夫Dr
松田邦夫Dr

『大防風湯』は四十肩・五十肩の難治例に使用すると良い場合もあります。

(引用:漢方.jp)

長嶺荒人先生
長嶺荒人先生

『大防風湯』は中医学的には ”気血両虚があり、肝腎不足の風寒湿痺” に使用する漢方薬です。

”腎虚” とはいわゆる老化現象のことを意味しています。

腎虚の代表的な症状は頻尿・足腰の衰え・耳鳴り・難聴・目のかすみ・腰痛・下肢痛・乾燥肌による痒みなど様々です。

『大防風湯』は ”鶴膝風(かくしつふう)” と言われる状態がある際に使用すると良い漢方薬です。

(引用:がんじゅうふぁみりー)

のんびり太郎
のんびり太郎

”鶴膝風(かくしつふう)” とはふとももやふくらはぎの筋肉が落ちてしまい、膝関節の形状が鶴の膝部に似ることからついた名前と言われています。

出典:Takashi_Yanagisawa

【大防風湯】の注意点

むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。

【大防風湯】の入手方法

  • 病院で処方してもらう
  • ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました