分泌物が多くて患部がじゅくじゅくして、痒みの強い慢性の皮膚疾患におすすめの漢方薬が『消風散(しょうふうさん)』です。
「風湿熱(ふうしつねつ)」証は、湿疹が広がりやすく、強い痒みや皮膚の紅斑、熱感を伴う状態を指します。
この症状に対して、中医学では『消風散(しょうふうさん)』や『十味敗毒湯』がよく用いられます。
特に『消風散』はアトピー性皮膚炎治療における第一選択薬としても注目されています。
白癬(水虫・たむし)とはどのような状態なの? / 4人に1人が悩む足白癬、あなたも例外ではないかも。

『白癬』は皮膚糸状菌というカビによって生ずる感染症で、新たに皮膚科を受診する患者の10%程度を占めるありふれた病気です。
白癬の中でも足に生ずる足白癬は、夏になると日本人の4人に1人見られると予想されています。
足白癬にならないための足のケアにはどのようなものがあるの?
白癬菌が皮膚内に侵入し感染が成立するまで最低24時間かかるとされていますが、足の皮膚に傷口などがある場合は12時間で感染するというデータもあります。
このことから白癬菌が皮膚表面に付着しても24時間以内に足をきれいに洗えば、感染を防ぐことができます。
しかしゴシゴシ洗いをして皮膚に傷がつくと、かえって足白癬になりやすくなってしまいます。
新型水虫とは何ですか? / 新型水虫?柔道・レスリング部員に広がる頭部・体部白癬のリスク

『新型水虫』というのはマスコミ用語で、医学用語ではありませんが、最近柔道などの格闘技選手の間で集団発生しているトリコフィトン・トンスランスというカビによる白癬を指しています。
このカビは欧米では、頭部白癬の原因菌として最も頻度が高いのですが、日本でも2001年頃から高等学校の柔道部員やレスリング部員の間で、このカビによる頭部白癬や体部白癬の集団発生例が報告されるようになりました。
(引用:日本皮膚科学会)
消風散の生薬構成(ツムラ)/ 13種類の生薬が集結!消風散で皮膚トラブルを徹底ケア
石膏(セッコウ)、 地黄(ジオウ)、 当帰(トウキ)、牛蒡子(ゴボウシ)、 蒼朮(ソウジュツ)、 防風(ボウフウ)、木通(モクツウ)、 知母(チモ)、甘草(カンゾウ)、苦参(クジン)、荊芥(ケイガイ)、 胡麻(ゴマ)、 蝉退(センタイ)
消風散の構成生薬と効果
消風散は、13種類の生薬からなる処方で、炎症を抑え、痒みを軽減する効果があります。
以下が主な構成生薬とその役割です。
- 当帰(とうき)・地黄(じおう):血を補い、皮膚の修復を促進します。
- 防風(ぼうふう)・蝉退(せんたい)・荊芥(けいがい):痒みを和らげ、風邪(ふうじゃ)を追い払います。
- 知母(ちも)・苦参(くじん):熱を冷まし、炎症を鎮めます。
- 蒼朮(そうじゅつ)・牛蒡子(ごぼうし):湿気を取り除き、皮膚の状態を改善します。
- 石膏(せっこう):強い熱感を緩和します。
- 甘草(かんぞう):諸症状を調和し、炎症を抑えます。
- 木通(もくつう):尿を促し、体内の余分な水分や毒素を排出します。
- 胡麻(ごま):肌の乾燥を防ぎ、保湿効果があります。
消風散の効能効果(ツムラ)
分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚そう痒症)
消風散の特徴・説明 / 湿疹治療の定番、消風散で痒みを抑え、皮膚を守る
アトピー性皮膚炎への消風散の応用
『消風散』は、アトピー性皮膚炎の治療において特に効果的な漢方薬として注目されています。
湿疹、かゆみ、炎症を特徴とするこの皮膚疾患に対して、『消風散』は皮膚の炎症を鎮めるだけでなく、症状の悪化を防ぐ役割も果たします。
使用することで、長期的な皮膚状態の改善を目指すことができます。
『消風散』は、皮膚に優れた効果を発揮し、体内の「風湿熱」などの不調を改善するため、アトピー性皮膚炎の炎症を抑える治療法として人気です。
十味敗毒湯との併用
アトピー性皮膚炎が進行し、皮膚の紅斑や熱感が強くなる場合は、『消風散』に加えて『十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)』を併用することで、より効果的な治療が期待できます。
は体内の毒素を排出し、炎症をさらに抑える効果があります。この併用により、より早期に症状を改善し、皮膚の状態を整えることが可能です。
『消風散』と『十味敗毒湯』は、アトピー性皮膚炎の治療において相乗効果を発揮するため、症状に合わせた適切な組み合わせが推奨されます。
- 『消風散』を使用する場合の患部は、滲出性で炎症の強い場合が目安になります。
分泌液は粘稠でにおいが強いことが多く夏場に悪化することが多いです。
- 『消風散』はアトピー性皮膚炎に使用されることがありますが、漢方薬のみで完全に緩解することは難しい場合が多いです。
ただし、ステロイド剤の使用量が減らせたり、症状が改善する作用は十分に期待できます。
- 『消風散』の味は表現法が難しいですが、わずかに甘くて苦いです。
消風散のクリニカルパール
クリニカルパール(Clinical pearl)とは、とは経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。



消風散の注意点
むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。
消風散の入手方法 / 通販で買える!:楽天とAmazonのおすすめ商品一覧
『消風散』は、強い痒みや湿疹が広がる『風湿熱』証にぴったりの漢方薬です。
皮膚の紅斑や熱感を伴う場合にも効果的で、13種類の生薬が協力して炎症を抑え、症状を改善します。
実際、アトピー性皮膚炎の治療においても第一選択薬として使われることが多く、長期的な皮膚の健康をサポートします。
お肌のトラブルでお悩みの方、ぜひ一度お試しください。
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。
自分の体質、知っていますか?漢方的視点で不調を徹底分析!

なんだか疲れやすい、肌の調子が悪い…その不調、実は体質が原因かもしれません!
東洋医学や中医学では、不調の原因を体質のバランスの乱れと考え、漢方体質診断や気血水診断を通じて自分の状態を知ることが大切なんです。
気・血・水や五行バランスを整えることで、未病ケアに繋がり、健康体質へと導けます。
さらに、漢方薬や薬膳生活を取り入れると効果的!
まずは簡単な体質チェックをして、自分の体の声を聞いてみましょう。
日々のちょっとした不調が気にならなくなると、生活がグッと楽になりますよ。
さあ、今すぐチェックを始めて、体質改善の第一歩を踏み出しましょう!
次のバナーをクリックして、簡単体質チェックを始めましょう🌿


「宮崎県川南町」に位置する「ほどよい堂」において、「薬剤師×中医薬膳師×ペットフーディスト」として、健康相談を行っています。
代表の河邊甲介は、漢方医学、薬膳、そして腸活を組み合わせた独自のアプローチで、個々の健康に寄り添います。
漢方相談や薬膳に関するオンライン相談も提供し、遠方の方々も利用できます。
また、わんこの健康も見逃しません。
わんこ腸活に関するアドバイスも行っています。
「ほどよい堂」で、健康に関する様々な疑問や悩みを解決しませんか?

コメント