気道が狭まって、呼吸が苦しいようなときの気管支炎・気管支喘息におすすめの漢方薬が『神秘湯(しんぴとう)』です。
子どもにも使用されることが多い漢方薬のひとつです。

気管支喘息などで咳が続いて息苦しいってすごくつらいよね⤵


そうですよね。
気管支喘息はつらい病気なのですが、最近は優れた治療薬によって呼吸困難によって亡くなる患者さんはかなり減ってきました。
現在の気管支喘息の治療は、お薬を吸い込むタイプの吸入薬と呼ばれるお薬が沢山揃っていて、
気道を拡げたり、気道の炎症を抑えてくれる優れた吸入薬を使用することがほとんどですが、お薬が合わなかったり、様々な理由で吸入薬が使えない時など、漢方薬も治療のひとつになります。


もちろん、漢方薬は西洋薬(内服薬・吸入薬)と併用しても問題はありません。
気管支喘息とはどのような状態なの?
気管支喘息(喘息)は空気の通り道(気道)に炎症(ボヤ)が続き、さまざまな刺激に気道が敏感になって発作的に気道が狭くなる(大火事)ことを繰り返す病気です。
日本では子供の8~14%(赤澤 晃ガイドラインの普及効果QOLに関する全年齢全国調査に関する研究報告書 2008年)、大人では9~10%(Fukutomi Y. Int Arch. Allergy Immunol 2010)が喘息です。

喘息は高年齢で発症する方もおられます。
気道に炎症が起きてしまう原因は、チリ・ダニやハウスダスト、ペットのフケ、カビなどのアレルギーによることが多いのですが、その原因物質が特定できないこともあります。

気管支喘息について分かりやすく解説してくれている動画がありましたので紹介しますね!
気管支喘息の症状にはどのようなものがあるの?
発作的に咳や痰が出て、ゼーゼー、ヒューヒューという音を伴って息苦しくなります(喘息発作と呼びます)。

喘息発作は、夜間や早朝に出やすいのが特徴です。

気管支喘息の治療にはどのようなものがあるの?

日頃からボヤ(気道の炎症)を抑える薬を使って発作を予防しなければなりません。
その主役は吸入ステロイド薬です。ステロイドというと強いお薬で副作用が強いというイメージを持つことが多いようですが、適切に使用すれば副作用は少なく安全です。
喘息の重症度に応じてステロイドの量を調整したり、他の薬を追加したりします。
(引用:日本呼吸器学会)

吸入薬も様々なタイプのお薬が開発されています.
優れた作用を持つお薬であってもきちんと吸入できなければ効果が期待できません。
今回はタービュヘイラーというタイプの吸入薬の使い方を紹介しますね!
神秘湯(しんぴとう)の生薬構成(ツムラ)
麻黄(マオウ)、 杏仁(キョウニン)、 厚朴(コウボク)、 陳皮(チンピ)、 甘草(カンゾウ)、 柴胡(サイコ)、 蘇葉(ソヨウ)
神秘湯(しんぴとう)の効能効果(ツムラ)
小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎

『神秘湯』は子どもにもよく使用される漢方薬で、小児喘息の第一選択薬として使用されることも多いお薬です!
- 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう):発作時に使用
- 五虎湯(ごことう):発作時に使用。麻杏甘石湯に鎮咳作用のある「桑白皮」を追加した処方
- 小青竜湯(しょうせいりゅうとう):咳より鼻水などが目立つときに
- 苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにとう):小青竜湯の虚証版(裏処方)
- 神秘湯(しんぴとう):気うつ傾向の症状があるときに
- 柴朴湯(さいぼくとう):症状が落ち着いてきた寛解期に使用。気分がふさいでいるときに適している。発作予防にもOK。
神秘湯(しんぴとう)の特徴・説明
- 『神秘湯』は気道狭窄が起こり、呼吸困難感が強い場合に使用される漢方薬です。
ただし、近年は優れた吸入剤が開発され、気管支喘息などの治療のスタンダードは「ステロイド剤」と「気管支拡張剤」が混合された『吸入療法』になりますので、漢方は補助的な位置となることが多いです。 - 『神秘湯』の生薬構成は『麻杏甘石湯』と『柴朴湯』を混ぜたような漢方薬です。
気管支喘息の漢方治療では「麻黄剤」と「柴胡剤」を併用することも多いですが、『神秘湯』は「麻黄」と「柴胡」を同時に含む唯一の医療用漢方薬です。

急性期(太陽病)に使用する「麻黄」と亜急性期(少陽病)に使用する「柴胡」が同時に含まれている点が『神秘湯』の特徴のポイントです。

ちなみに中国後漢末期の官僚・医師である ”張仲景(ちょう ちゅうけい 150-219)” は「麻黄」と「柴胡」は同時には使用しないと語っています。
- 『神秘湯』の味は表現法が難しいですが、渋いです。

『神秘湯(しんぴとう)』という名前の由来は、霊験あらたかな薬効があることから名づけられたと言われています。

『神秘湯(しんぴとう)』って、名前からして効きそうな感じがするよね!
神秘湯(しんぴとう)のクリニカルパール
クリニカルパール(Clinical pearl)とは、経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。



”肝気鬱結”とは精神的ストレスによる様々な症状を意味しています。
中医学的には ”疏泄の働きの失調” を意味します。
気の巡りが悪くなることで、イライラ感、憂うつ、情緒不安定、みぞおち当たりの不快感などの症状が現れることがあります。
女性の場合は生理に関する不調も現れてきます。
神秘湯(しんぴとう)の注意点
むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。
神秘湯(しんぴとう)の入手方法
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。

漢方薬のメーカーは「ツムラ」「クラシエ」が2大メーカーです。そのほか、「三和」「コタロー」などあります。どこのメーカーが優れているかは自分は正直わかりません。
同じ方剤名でもその中に含まれる生薬は植物などが原料になっているので、生産地・生産時期・天候などで変わります。ただ、しっかりと厳しい基準をクリアしたものですので心配はありません。
ちなみに、「ツムラ」さんの粉末は、粒子が大きいですがお湯に溶かすときれいに完全に溶けてしまいます。
「クラシエ」さんの粉末は、粒子が細かいですが、お湯に完全には溶けず、粒子が沈殿した感じになります。
実際に飲み比べて、お好みのメーカーを選んでいただければ良いと思います。

コメント