年齢を感じてきた人のアンチエイジングにおすすめの漢方薬【八味地黄丸⑦(はちみじおうがん)】

八味地黄丸

年齢を重ねるとともに、体の機能や代謝が低下し、老化のサインが現れることがあります。

そんな時、漢方薬の『八味地黄丸』が注目されています。

八味地黄丸は、漢方医学で古くから使われてきた薬剤の一つで、体を温めて元気を取り戻す効果が期待されています。

その主な成分には、「地黄(ジオウ)、 山茱萸(サンシュユ)、山薬(サンヤク)」などが含まれており、特に肝腎の虚弱や生殖機能の低下に効果があるとされています。

また、八味地黄丸は、血行を促進し、体のエネルギー循環を改善することで、肌の健康や若々しさを保つのに役立つと言われています。

さらに、精神的なストレスや疲労感を和らげ、心身のバランスを整える効果も期待されます。

八味地黄丸は、年齢を感じる方々が若々しさや健康を保つためのサポートとして、積極的に取り入れられています。

老化からくる泌尿器症状や、足腰の運動器症状に効果的なおすすめの漢方薬が『八味地黄丸(はちみじおうがん)』です。

『八味地黄丸』は加齢にともなう諸症状に効果が認められています。

「アンチエイジング」・「ウイズエイジング」効果が期待できる漢方薬です。

ハルくん
ハルくん

年を取ると、足腰が弱ってきたり、目や耳もわるくなってくるよね。

のんびり太郎
のんびり太郎

そんな老化による様々な症状に効果がある漢方薬があるので、今回は『八味地黄丸』について解説してみます!

ロコモティブシンドロームとはどのような状態なの?

運動器の障害のために、移動機能の低下をきたした状態を 「ロコモティブシンドローム」、略して「ロコモ」といいます。

人間が立つ、歩く、作業するといった広い意味での運動のために必要な身体の仕組み全体を「運動器」といいます。

運動器は、「骨・関節・筋肉・神経」などで成り立っていますが、これらの組織の障害によって、立ったり歩いたりするための身体能力(移動機能)が低下した状態が「ロコモ」なのです。

「ロコモ」が進行すると、将来、介護が必要になるリスクが高くなります。

「ロコモティブシンドローム」のチェック方法にはどのようなものがあるの?

「ロコモティブシンドローム」は、加齢や運動不足などが原因で起こる筋力低下や関節の硬直などが進行し、日常生活動作に支障をきたす症候群です。

この状態を早期に発見し、対策を講じることが重要です。

チェック方法としては、ロコモチェックリストや歩行テスト、筋力テスト、関節可動域の測定、疼痛の評価、身体機能テストなどがあります。

これらのチェックを組み合わせて、ロコモティブシンドロームのリスクを評価し、適切な対策を取ることが重要です。

のんびり太郎
のんびり太郎

日本整形外科学会から、ひとりでも簡単にできるチェック方法が紹介されていました!

出典:ロコモONLINE 日本整形外科学会

ロコモティブシンドローム対策におすすめの運動【ロコトレ】で元気に長生き!

「ロコモティブシンドローム」は加齢や運動不足によって引き起こされる身体機能の低下に伴う症候群であり、日常生活に支障をきたす可能性があります。

この状態を防ぐために、適切な運動が重要です。

その中でも「ロコトレ」と呼ばれる運動は、ロコモティブシンドローム対策に効果的です。

ロコトレは、筋力トレーニングやバランス改善、柔軟性向上などの要素を取り入れた総合的な運動プログラムです。

具体的には、歩行や階段の昇降、椅子からの立ち上がりなど、日常生活で行う動作を取り入れた運動が含まれます。

これらの運動は、筋力やバランスを向上させ、関節の柔軟性を高めることで、ロコモティブシンドロームのリスクを軽減し、元気に健康的な生活を送るための一助となります。

宮崎大学医学部付属病院 整形外科 「帖佐悦男先生」監修のもと、「ロコモティブシンドローム」予防に効果が認められている運動が、発案されています。

ハルくん
ハルくん

毎日の継続が大切です!

みんなで、元気に運動しましょう!

出典:ロコモ対策 宮崎大学医学部付属病院 整形外科 帖佐悦男先生

腎の健康が鍵!白髪対策に効果的な東洋医学のアプローチとは?

白髪は、多くの人が年齢を感じるサインの一つですが、その原因は単純なものではありません。

東洋医学では、白髪が腎の健康状態と関連していると考えられています。

腎は体の生命力や老化に深く関わるとされ、腎の健康状態が白髪の発生に影響を与える可能性があります。

この視点から、東洋医学では、白髪対策には腎の健康を重視するアプローチが有効とされています。

本記事では、腎の健康が白髪に及ぼす影響や、東洋医学的なアプローチ方法について詳しく解説します。

抜け毛や白髪の予防法

抜け毛や白髪は、腎の働きが弱いと言われ、腎が関与する冬季に増える傾向があります。

腎の働きが弱いと、血の不足や血虚に陥り、それが髪の健康に影響を与えます。

特に、出産後やストレスの影響で若い世代でも発生しやすい傾向があります。

抜け毛や白髪の予防法としては、以下のポイントがあります。

  1. 十分な睡眠を取る:
    睡眠不足は血液の生成を妨げる可能性があります。規則正しい生活リズムを保ち、深い眠りを確保しましょう。

  2. 腎を補う食事を摂る:
    黒い食べ物やねばねばした食材は腎の健康をサポートします。黒ゴマや山芋などを積極的に摂取しましょう。

  3. 頭皮マッサージを行う:
    頭皮マッサージは血行を促進し、髪の健康を維持します。定期的にマッサージを行うことで、抜け毛や白髪を減らすことができます。

  4. 漢方薬を利用する:
    八味地黄丸や婦人宝などの漢方薬は腎の健康や血の補給に効果があります。また、ストレスによる抜け毛や白髪には、柴胡疎肝湯や逍遙散などの漢方薬を併用することが効果的です。

これらの予防法を取り入れることで、抜け毛や白髪の問題を軽減し、健やかな髪を保つことができます。

【八味地黄丸】の生薬構成(ツムラ)

地黄(ジオウ)、 山茱萸(サンシュユ)、山薬(サンヤク)、沢瀉(タクシャ)、茯苓(ブクリョウ)、牡丹皮(ボタンピ)、桂皮(ケイヒ)、附子末(ブシマツ)

【八味地黄丸】の効能効果(ツムラ)

腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧

のんびり太郎
のんびり太郎

『六味丸』+「枸杞子クコシ)」+「菊花(キクカ)」=『杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)』という方剤になり、パソコン・スマホなどによる目の使い過ぎによるドライアイ・眼精疲労・充血に効果が期待できます。

【八味地黄丸】の特徴・説明

  • 『八味地黄丸』は古典的な考え方では『腎虚』に使用するとよいとされています。
    ”腎” とは漢方医学(中医学)において生命エネルギーの結晶とも呼べる精(せい)を蓄えたり、膀胱(ぼうこう)と協力して排尿などの水分代謝を担う場所のことを指します。                                       
のんびり太郎
のんびり太郎

ここで言う ”腎” とは解剖学的な「腎臓」とは異なります。

あくまで漢方医学(中医学)による概念的なものです。

  • 『八味地黄丸』には元気をつける作用のある「地黄」とうい生薬が含まれており、滋潤剤の一つです。
    ただし、「地黄」は胃もたれを誘発することがあります。

  • 『八味地黄丸』には抗炎症作用・新陳代謝亢進・痛み止めなどの作用を有する「附子」が含まれています。                                       
のんびり太郎
のんびり太郎

「附子」とは「トリカブト」の根を加工して毒性を減らした生薬です。

  • 『八味地黄丸』の味は表現法が難しいですが、苦いです。

【八味地黄丸】のクリニカルパール

クリニカルパール(Clinical pearl)とは、経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。

竹越哲男先生
竹越哲男先生

『八味地黄丸』は ”糖尿病(DM)の急性感音難聴(突発性難聴)” に非常に高い有効率が認められています。

ステロイド剤を使用した場合と同等の治療成績がありました。

また、効果発現も早い(1週間以内)というところもポイントです!

ただし、糖尿病ではない突発性難聴には『八味地黄丸』はほとんど効果がありませんでした。

「地黄」「山茱萸」「山薬」が他社に比べて含有量が多いので、ウチダ・クラシエの『八味地黄丸』がおすすめです。

増山浩一先生
増山浩一先生

”腎気丸” シリーズをまとめてみました!

  • 味麦地黄丸(みばくじおうがん):呼吸器バージョンの腎気丸。
    『六味丸』+「五味子麦門冬」⇒『六味丸』『麦門冬湯』
    ※『味麦地黄丸』は『八仙長寿丸(はっせんちょうじゅがん)』・『八仙宝寿丸(はっせんほうじゅがん)』という名前でも販売されています。

(引用:漢方.jp)

棚田大輔先生
棚田大輔先生

味覚障害には『八味地黄丸』、『牛車腎気丸』を使用すると良いと思いますが、最も効果を感じる薬剤は「サインバルタ®」ですね!

(引用:漢方.jp)

<em>今津 嘉宏</em>先生
今津 嘉宏先生

男性更年期障害に使用する漢方薬を挙げるとすれば『八味地黄丸』、『牛車腎気丸』だと思います。

また、男性で歳重ねると発生してくる尿の切れの悪さにも『八味地黄丸』、『牛車腎気丸』または『補中益気湯』が良いと思います。

(引用:漢方.jp)

松田邦夫Dr
松田邦夫Dr

午前中より午後の方が症状が悪くなってくる様な腰痛には『八味地黄丸』や『牛車腎気丸』が良い場合があります。

また、長距離運転をするような職業の人の腰痛にもこれらの漢方薬が効果が期待できます。

(引用:漢方.jp)

長嶺荒人先生
長嶺荒人先生

中医学的には『八味地黄丸』『牛車腎気丸』は ”腎陽虚” と言われる状態に使用します。

”腎陽虚” の主な症状は次の通りです!

  • 下肢の痛み
  • 腰痛
  • 乾燥からくる痒み
  • 老人のかすみ目
  • 年齢からくる排尿困難・頻尿
  • 年齢からくる耳鳴り・難聴

(引用:漢方.jp)

冨澤英明Dr<br>(整形外科)
冨澤英明Dr
(整形外科)

”首下がり症候群” には『八味地黄丸』を使います。

『八味地黄丸』は自分でコントロールが出来にくい ”体幹の筋肉が弱る” ような場合に使用すると良いですね。

(引用:漢方.jp)

長嶺荒人先生
長嶺荒人先生

『八味地黄丸』は中医学では ”腎陽虚” ”腎陰陽両虚” に使用する漢方薬です。

『八味地黄丸』の効能は ”温補腎陽(おんぽじんよう)” です。

温補腎陽とは腎を温める作用を持つ生薬である「附子淫羊藿(いんようかく)鹿茸(ろくじょう)」などを用いて少なくなっている腎陽を増やすことを意味しています。

現代的に分かりやすく言えば、『八味地黄丸』は疲れやすく、冷え性の人の ”老化予防薬” なのです。

(引用:がんじゅうふぁみりー)

長嶺荒人先生
長嶺荒人先生

中医学では ”腎陽虚” とは加齢に伴ってエネルギー不足の状態になっていることを意味しています。

言い換えれば ”老化現象” です!

腎陽虚の諸症状は次の通りです。

  • 足腰が弱り力がない
  • 動作が緩慢になる
  • ふらつき感がある
  • 下半身や四肢の冷えがある・寒がりである
  • 耳鳴りがある
  • 傾眠傾向
  • 頻尿傾向・夜間頻尿がある
  • 排尿に時間がかかる
  • 排尿困難があり失禁することもある
  • インポテンツ

(引用:がんじゅうふぁみりー)

長嶺荒人先生
長嶺荒人先生

中医学では ”腎” は内分泌系・泌尿生殖器系・免疫能と関連していて次のように考えます。

  • ”腎” は精を蔵し、生長・発育・老化・生殖などを主る
    中医学では ”腎” は ”先天の精” を貯蔵する場所と考えます。
    腎精は親から譲り受けたものであり、遺伝的な要素が大きい。
    成長や発育は腎精によるものと考えます。
    ”腎” は子宝の根源と考えます。
    「妊活」には補腎が不可欠です!

  • ”腎” は水液を主る:水分代謝など解剖学的な腎臓の働きのこと。

  • ”腎” は骨を主り、髄を生じ、脳に通じる
    ”腎” は脊髄や骨髄をつくり、それが集まって脳となり、髄が骨をつくると考えられています。
    中医学では解剖学的な脳のことを ”髄海(ずいかい)” と言います。

  • ”腎” は上は耳に開竅し、下は二陰に開竅し、その華は髪にある
    中医学では二陰とは、生殖器と肛門の事を意味していて、排尿・排便、性交、出産と深く関わります。
    つまり、腎の働きが衰えると、耳鳴りや聴力の低下が起こり、排尿障害などを含めた泌尿生殖器能力の低下、そして白髪や薄毛となって現れます。

  • 腰は ”腎” の府なり
    中医学では腎精が不足すると腎の府(居場所)である腰の筋肉や、腎が主る骨を養うことができなくなって腰痛が現れると考えます。
    つまり、腰痛や腰が弱いのは腎精が少ないからであると考えるため、腰痛の寛解期には補腎が大切なのです。

(引用:がんじゅうふぁみりー)

のんびり太郎
のんびり太郎

『八味地黄丸』に含まれている生薬の「地黄」は正確には次の3種類があります。

  • 生地黄(ショウジオウ)
    採取後3カ月以内の新鮮な根のことで、乾燥した砂の中で保存したもの。
    「清熱涼血薬」に分類されます。
    火熱が血に及んで出血や発熱するものを除く作用(涼血)があります。

  • 乾地黄(カンジオウ):生地黄を日干ししたもの。

  • 熟地黄(ジュクジオウ)
    生地黄を酒と共に蒸した後で乾燥させたもので補血作用が強い

【八味地黄丸】の入手方法

  • 病院で処方してもらう
  • ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。
のんびり太郎
のんびり太郎

『八味地黄丸』はクラシエ製薬からは「ベルアベトン®」、大鵬薬品からは「ハルンケア®」という商品名で販売されています。

ほどよい堂
河邊甲介
河邊甲介

「宮崎県川南町」に位置する「ほどよい堂」において、「薬剤師×中医薬膳師×ペットフーディスト」として、健康相談を行っています。

代表の河邊甲介は、漢方医学、薬膳、そして腸活を組み合わせた独自のアプローチで、個々の健康に寄り添います。

漢方相談や薬膳に関するオンライン相談も提供し、遠方の方々も利用できます。

また、わんこの健康も見逃しません。

わんこ腸活に関するアドバイスも行っています。

「ほどよい堂」で、健康に関する様々な疑問や悩みを解決しませんか?

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました