気管支炎・慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、”コンコンと乾いた咳” におすすめの漢方薬が『滋陰降火湯(じいんこうかとう)』です。

『滋陰降火湯』は乾性咳嗽(空咳)に効果が期待できる漢方薬のようだけど似たような作用がある『麦門冬湯』とはどう違うのかな?



夜にかけて咳が強くなるような場合は、西洋薬の鎮咳剤や抗アレルギー薬と併用するとよいことが多いです。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とはどのような状態なの?
慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。
タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。
最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。治療によっても元に戻ることはありません。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状にはどのようなものがあるの?
歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や慢性のせきやたんが特徴的な症状です。
一部の患者では、喘鳴や発作性呼吸困難などぜんそくの様な症状を合併する場合もあります。
(引用:日本呼吸器学会)

禁煙を検討している方にタバコの代わりとしてご提案です!
「ニコチン0、タール0、副流煙0」のクリーンなフレーバーミスト『C-tec』は、カートリッジ内のリキッドを蒸気化し、 霧状の煙を吸引しフレーバー(香り)を楽しむ商品です。

滋陰降火湯(じいんこうかとう)の生薬構成(ツムラ)
蒼朮(ソウジュツ)、 地黄(ジオウ)、 芍薬(シャクヤク)、 陳皮(チンピ)、 天門冬(テンモンドウ)、 当帰(トウキ)、 麦門冬(バクモンドウ)、 黄柏(オウバク)、 甘草(カンゾウ)、 知母(チモ)
滋陰降火湯(じいんこうかとう)の効能効果(ツムラ)
のどにうるおいがなく痰の出なくて咳こむもの
滋陰降火湯(じいんこうかとう)の特徴・説明
- 気管支炎・慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの乾性咳嗽に使用される漢方薬です。古典的漢方では ”枯燥” といわれる潤いのない状態が目安になります。
どちらかというと、『麦門冬湯』より遷延した慢性的な状態に使用されることが多い漢方薬です。
- 咳の状態は、間歇的で夜間に悪くなってきたり、コタツや布団などに入ってからだが温まってくると咳き込んでくるような場合に効果があるとされています。
- 味は表現法が難しいですが、甘くて渋いです。
滋陰降火湯(じいんこうかとう)の注意点
むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。
滋陰降火湯(じいんこうかとう)のクリニカルパール
クリニカルパール(Clinical pearl)とは、とは経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。


滋陰降火湯(じいんこうかとう)の入手方法
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。

漢方薬のメーカーは「ツムラ」「クラシエ」が2大メーカーです。そのほか、「三和」「コタロー」などあります。どこのメーカーが優れているかは自分は正直わかりません。
同じ方剤名でもその中に含まれる生薬は植物などが原料になっているので、生産地・生産時期・天候などで変わります。ただ、しっかりと厳しい基準をクリアしたものですので心配はありません。
ちなみに、「ツムラ」さんの粉末は、粒子が大きいですがお湯に溶かすときれいに完全に溶けてしまいます。
「クラシエ」さんの粉末は、粒子が細かいですが、お湯に完全には溶けず、粒子が沈殿した感じになります。
実際に飲み比べて、お好みのメーカーを選んでいただければ良いと思います。
コメント