2017年の「国際アルツハイマー病会議」において、注目すべき研究報告がありました!
その内容とは、「認知症リスクなかでも難聴は最大のリスク因子である」ということでした。

年齢を重ねていくと当然ながら、目や耳をはじめ色々なところが悪くなってくるよね⤵


そうだね。
調剤薬局で仕事をしていても高齢者の方は個人差が凄く大きいと感じることが多いよ。

例えばどんなこと?

例えば、名前を呼んだ時に本人は聞こえてなくてしれっとしていて、周りの患者さんが「私じゃないよ、だれだれ」って感じでざわざわするような感じとか、読んだ名前の人ではなく全く別の人がやってきたりとか・・。


混んでいるときなんか、間違って別のひとにお薬を渡してしまいそうだね。

そうなんだよ。だから医療機関では、自分の名前を何度も言ってもらうことが多いのはそういう理由なんだよ。
自分が名前を呼んでいるのに ”どういうつもり!” みたいに怪訝そうな態度を示す患者さんも多いのですが…。

医療関係者が名前を呼んで、そこに来た人に改めて名前を聞くのは医療事故防止のためなので、面倒くさがらずに答えてくださいね。
理解のほどよろしくお願いいたします。
難聴とはどのような状態なの?

音が聞こえにくい、言葉が聞き取りにくい、ほとんど聞こえないといった症状を難聴といいます。
「難聴」には、様々な種類があります。大きく分けると、外耳、中耳に原因のある「伝音性難聴」、内耳、蝸牛神経、脳に原因のある「感音性難聴」、伝音難聴と感音難聴の2つが混ざっている「混合性難聴」の3つです。
これらの難聴は、どこで障害が起こっているかによって分けられています。

高齢者の耳が遠くなる、加齢性の難聴は感音性難聴の一つなんだよ!

感音性難聴のおこるメカニズムとはどのようなものなの?
内耳の内部で、音の振動を電気信号に変えて脳に伝える役割をしている有毛細胞は、その位置する場所によって、感知する音の高さ(周波数)が異なります。
蝸牛の入口付近の有毛細胞が一番高い音を感知し、奥に向かうに連れて低い周波数の音を感知します。
入口に近い有毛細胞ほどあらゆる音にさらされてしまうので、年齢を重ねるとともに、有毛細胞がダメージを受け、高い音が聞こえにくくなってくるのです。
感音性難聴の治療法とはどのようなものがあるの?

加齢性難聴などは現在の医療において手術や薬で治すことができません。補聴器などの補助器具で聴力を補うことで、認知症予防、生活の質を改善させることができます。
WHOの認知症リスク低減ガイドライン(12のリスク要因)

- 身体活動による介入
- 禁煙治療
- 栄養的介入
- アルコール使用障害への介入
- 認知的介入
- 社会活動
- 体重管理
- 高血圧の管理
- 糖尿病の管理
- 脂質異常症の管理
- うつ病への対応
- 難聴の管理

この中でも、「難聴」が一番のハイリスク群と言われています。
難聴により、ひととのコミュニケーションが少なくなったり、社会との関わりが減ったりすることで認知機能が低下する可能性があります。
直接的に音が聞こえないことで、脳への刺激が少なくなり認知機能が低下することも考えられています。
補聴器を購入する時のポイントとは?補聴器を購入する時のおすすめの方法を紹介!

まず補聴器の購入には健康保険や介護保険は適用されません。
しかし、補聴器の購入は医師の診断書、領収書があれば医療費控除の対象になります。また、自治体によっては補助金が出ることもありますので、お住まいの自治体に確認してみることをお勧めします。
補聴器などを利用することで、聞こえが改善すれば認知症のリスクを低下させられるだけでなく、日常生活が快適になります。

聞こえにくいと感じたら、早めに対応を始めていきましょう!
それでは補聴器を取り扱っているおすすめのお店を紹介しますね!
どこで補聴器を購入すればいいか悩んだら⁉おすすめの補聴器取扱店を紹介!
- ご自宅での補聴器相談なら【きこえのお助け隊】
- 補聴器とは一線を画すスマート集音器【Olive Smart Ear Plus(オリーブスマートイヤープラス)】
- 耳の健康器【みみ太郎】
- 補聴器「きこえ」の無料相談【株式会社AXIS・アイセイ薬局】
ご自宅での補聴器相談なら【きこえのお助け隊】とはどのようなサービスなの?
きこえのお助け隊 は、20年前から補聴器販売を行う訪問型の補聴器専門店です。累計10万台以上の販売実績に「全国対応できる無料訪問サービス」がポイントです!

【きこえのお助け隊】のすすめのポイントは次の通りです。
- 30日返品保証
- 7日間の無料レンタル
- 3年間電池無料
- 補聴器の下取り
補聴器とは一線を画すスマート集音器【Olive Smart Ear】とはどのようなものなの?

スマート集音器【Olive Smart Ear】 は、元サムスンのプロダクトデザイナーにより開発されたヒアラブルデバイスです。
従来の集音器とは異なり、Olive Smart Earはスマートフォン連携し、アプリ上で自動イコライジング(ユーザーの環境に最適化された音に自動調整すること)が可能です。

スマート集音器【Olive Smart Ear】の特徴は次の通りです。
- 大人数での会話でも相手の声がはっきり聞こえる:雑音除去システムにより、会議や家族との会話などで聞きたい声を大きくクリアに変換。
- スマホと連携して簡単に操作ができる。何度も店舗に調整しに行く手間は必要ナシ。
- 従来の補聴器や集音器にはない、身につけたくなるスタイリッシュなデザイン


スマート集音器【Olive Smart Ear】の使い方については、次の動画で分かりやすく解説してくれています!

スマートフォンがある程度理解できている方にはおすすめですが、ガラケーユーザーやスマートフォンのことがよく解っていない方は避けていた方が無難かもしれません。

スマート集音器【Olive Smart Ear】は、お取り扱い実店舗にて試聴できます。

スマート集音器【Olive Smart Ear】がバージョンアップした【Olive Smart Ear Plus(オリーブスマートイヤープラス)】も発売されています!(2022.8)
耳の健康器【みみ太郎】とはどのようなサービスなの?
人間の耳と同じ働きをする人工耳介を搭載し補聴器では得られない「立体的で自然な音」で聴ける「みみ太郎 」の無料貸出し・販売促進プログラムです。
聴くことで右脳を活性化させる効果もあるため、健聴者の方にもオススメできます。




補聴器「きこえ」の無料相談【株式会社AXIS・アイセイ薬局】とはどのようなサービスなの?

全国300店舗以上の薬局を運営するアイセイ薬局がきこえの相談をしています。ご自宅まで相談にお伺いし、必要に応じて最適な補聴器の提案をしてくれます。

補聴器「きこえ」のおすすめのポイントは次の通りです!
- ご自宅への無料訪問相談(北海道・沖縄を除く)
- 補聴器7日間無料体験
- 購入後も無料で訪問しサポート

補聴器「きこえ」では無料相談と無料体験が行われているので、気軽に相談してみてくださいね!

コメント