つらい花粉の季節がやってくる!スギ花粉症は『国民病』⁉【花粉症対策】

つらい花粉の季節がやってくる!スギ花粉症は『国民病』?【対処法とは?】

花粉症といえば、『スギ!』と答えが返ってくる花粉症の代表格ですが、もうしばらくは、このつらい『スギ花粉症』に悩まされなければならないようです。

この「スギ花粉症」は、日本特有の花粉症とされているようで英語では「Japanese Cedar Pollinosis」と表記されるほどです。

海外では、アメリカに多い「ブタクサ花粉症」、ヨーロッパに多い「イネ科花粉症」と並び、日本の「スギ花粉症」を合わせて、世界の『3大花粉症』とされています。

ある調査では、日本人の4人に1人はスギ花粉症という結果が報告されています。

もうこうなると『国民病』といってもおかしくはありませんね。

のんびり太郎
のんびり太郎

自分の周りにも花粉症の人だらけです・・。

なぜ日本人のスギ花粉症患者が増加してしまったの?

出典:Hans

花粉を多く作る樹齢のスギが増えすぎてしてしまっている⁉

出典:小国町森林組合

スギは、樹齢が25年以上になってくると花粉を大量に放出するようになってきます。

そして、スギの花粉放出は樹齢100年まで勢いは衰えないというのです。

この樹齢25年以上のスギがなぜ増えてきたのかというと、戦後日本では、高度経済成長により建築用材の需要が増加しました。

そのために、沖縄と北海道を除く日本各地でスギの植樹が行われました。

しかし、次第に国内の木材の需要も減少し、海外から安価な木材が輸入されるようになると植樹されたスギは放置されてしまったというのです。

林野庁では、花粉対策として、品種開発により、花粉が出にくい「少花粉スギ」「無花粉スギ」の植樹に取り組んでいますが、解決するには時間を要するようです。

花粉症には日本の公衆衛生が影響しているの???

「衛生仮説」は、1989年にイギリス人の疫学者「ストラカン」が提唱した概念です。

ストラカンは、1958年のある週に出生した英国の小児17414人を23年間観察していった結果を報告し、生まれたときの上の兄弟の数が多いほど花粉症や湿疹が少ないことを示しました。

その理由として、「感染症が多くなる環境だとアレルギーが少ないのではないか」と推測したのです(※1)。

これまで「衛生仮説」は、感染症がへることでTh2(アレルギーに関与する細胞群)に傾きやすくなるという、『Th1/Th2バランス説』で説明されていました。

しかしその後、Th1(感染症を繰り返すと上がると考えられている細胞群)に関連する疾患であるクローン病なども増加していることを説明できないため、矛盾もあることがわかっています(※2)。

(※1)Strachan DP. Hay fever, hygiene, and household size. Bmj 1989; 299:1259-60.

(※2)松田 明生. 基礎から見た衛生仮説の再考. アレルギー 2019; 68:29-34.花粉飛散情報のおすすめのサイト紹介

キューピーマヨネーズでお馴染みのトウ・キューピーでも衛生仮説の研究が!

『衛生仮説が裏づける酢酸菌の必要性』と題して、トウ・キューピーが「アレルギーに効く酢酸菌メカニズム」について研究発表しています。

ハルくん
ハルくん

日頃から、悪い菌も含めてさまざまな菌と触れあうことで花粉やホコリを病原菌と勘違いしないようになるんだって。

多種多様の菌と触れ合うと免疫細胞の判断力が高まり、花粉やホコリに過剰反応しない体になりアレルギー体質とは無縁になるようなんだね。

のんびり太郎
のんびり太郎

もっと詳しく知りたい方はこちらの『トウ・キューピー/酢酸菌研究室』を読んでみてください。

ハルくん
ハルくん

花粉・ホコリ・ハウスダスト等の鼻グズ対策に「酢酸菌」がおすすめです!

キユーピーウエルネス楽天市場店

日本気象協会 花粉飛散情報

  • 気象予報士による花粉飛散関連記事など知りたい情報がアップされています。

環境省花粉観測システム【はなこさん】

  • 花粉飛散状況を地図と表、グラフでみることができます。

  • 花粉飛散データは、観測地点から自動送信されており、毎時35分頃にホームページを更新しています

のんびり太郎
のんびり太郎

”花粉症発症率”、”花粉飛散量” の都道府県ランキングが出ていましたので参考にしてみてください。

花粉症の治療法にはどのようなものがあるの?

出典:春日駅前あべファミリークリニック

抗原を回避する

のんびり太郎
のんびり太郎

抗原回避とは、簡単にいえば、花粉を遠ざけるような行動をするということになります。

花粉に接触しなければ、つらい症状は起こらないという発想ですね!

具体的には次のような方法が挙げられます!

  • 「マスク」「花粉防止メガネ」などを利用する

  • 花粉の付着しやすい素材の衣服は避ける(表面がツルツルした素材が花粉が付きにくく、払い落としやすい)

  • 洗濯物や布団などはなるべく室内に干す

  • 空気清浄機を利用する

花粉症に行われる薬物療法にはどのようなものがあるの?

出典:qimono

対処療法(病気の原因をのぞくのでなく、あらわれた症状に応じてする治療法)とはどのようなものなの?

出典:おおこうち内科クリニック
  • 抗ヒスタミン剤
    眠気が起こりやすい薬剤ですが、近年は眠気が起こりにくいお薬も次々に登場してきました。

  • ロイコトリエン拮抗剤
    鼻水よりも鼻詰まりに効果が期待されるお薬です。

  • ステロイド剤(鼻噴霧用・経口)
    鼻噴霧では、局所にピンポイントで作用するため全身的な副作用の発現はほとんど問題にはなりません。

  • 点鼻用血管収縮剤
    連用すると効果の持続時間が短くなるだけでなく、使用を中止した途端に反跳的に症状が悪化することがあります。
    いわゆるリバウンド状態です。

のんびり太郎
のんびり太郎

漢方薬には「標治」と言われる対症療法的な治療と「本治」と言われる体質改善的な治療があります。

『小青竜湯』は標治に該当します。

効果発現までの時間はおよそ20分程度です。

花粉症で鼻水やくしゃみ涙目などには『小青竜湯』が良いと思います。

上記に加え、目のかゆみがあり、目が充血しているような場合は『小青竜湯』に炎症を抑える『銀翹散ぎんぎょうさんを加えると良いことがあります。

目のかゆみだけがつらい場合は『銀翹散』に生薬の一つである板藍根(ばんらんこん)」を加えると良い場合があります。

アレルゲン免疫療法

出典:梶山小児科・アレルギー科

花粉症の「根治」や「長期寛解(症状が出ない状態が続くこと)」が期待できる唯一の方法です

『アレルゲン免疫療法』は、患者にアレルゲンエキスを投与し、免疫寛容へと誘導することを目標とした、アレルギー性過敏症の免疫療法の一形態になります。

アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎に「鼻うがい」の効果が確認されました!

のんびり太郎
のんびり太郎

2022年1月10日(月)NHK放送の ”東洋医学ホントのチカラ「健康の大問題 解決SP」” にて「鼻うがい」の効果について解説がありました!

見逃した方は「NHKオンデマンド」にて視聴できます!

また、放送後1週間は「NHKプラス」でも視聴が可能です。

ハルくん
ハルくん

「鼻うがい」について解説してくれた講師は、北里大学メディカルセンター耳鼻咽喉科の医師・大木幹文さんです。

のんびり太郎
のんびり太郎

「鼻うがい」とは、生理食塩水などを使って鼻の中を洗う行為で、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」がルーツとされています。

「鼻うがい」がなぜアレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎に効果を発揮するのかというと、鼻の中にある線毛(せんもう)細胞と粘液の働きが良くなるためであると考えられています。

生理食塩水によって、異物を排除する働きが改善するのですね。

ハルくん
ハルくん

「鼻うがい」のやり方について分かりやすく解説してくれている動画があったよ!

出典:YouTube【新潟大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科】
のんびり太郎
のんびり太郎

「鼻うがい」の器具などは、薬局やインターネット通販で手に入れることができます。

おすすめの商品はこちらです!

まとめ

花粉症対策は、花粉が飛び始める前の準備も大切だといわれています。

そもそも花粉症とは、「免疫による過剰なアレルギー反応」で、鼻粘膜が炎症を起こしたり、目が痒くなったりするわけです。

つまり、免疫力のバランスを整えることができれば症状が軽くなります。

のんびり太郎
のんびり太郎

生活習慣を見直して、つらい花粉症を乗り切りましょう!

【花粉症対策】おすすめの生活習慣!
  • 発酵食品を積極的に摂る(腸内環境を良好にし、排泄機能を高め、免疫力のバランスを整えてくれる)

  • 有酸素運動をすることで自律神経を整える

  • 十分な睡眠をとる

  • できれば起床したら30分以内に朝日を浴びる(体内時計のリセット効果)

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました