2021-07

スポンサーリンク
生活豆知識

薬剤師が日常当たり前のように使っている便利アイテムとは?薬剤師でなくても利用価値あるかも⁉

どんな職業でも、自分たちは便利に当たり前に使っているけど、周りの人たちには知られていないアイテムってありますよね。今回は、薬剤師ならみんなが使っているアイテムで、一般の人にも役立ちそうなアイテムを紹介してみたいと思います。
漢方薬一覧

咳をすると胸が痛くなるひとにおすすめの漢方薬【柴陥湯(さいかんとう)】

咳をすると胸が痛くなるようなときにおすすめの漢方薬が『柴陥湯(さいかんとう)』です。咳をすると胸が痛いような場合は、炎症が強い状態であることが多いため、抗菌剤との併用など西洋医学的治療の補助的な位置となることが多くなります。
医療・健康情報

肌の天敵⁉紫外線対策はできてますか?【UVA(紫外線A波)とUVB​(紫外線B波)の違い】

紫外線を浴びすぎると日焼けやシワ、シミ、白内障、皮膚がんなど健康にさまざまな悪影響を与えますが、一方では、紫外線を浴びるとことによって、体内ではビタミンDが合成されます。ビタミンDは、腸からのカルシウムの吸収を高める作用を持ち、骨や歯を作るのに必要な栄養素なのです。
漢方薬一覧

便秘におすすめの漢方薬【調胃承気湯(ちょういじょうきとう)】

体質・体格を問わずに便秘に幅広く使えるおすすめの漢方薬が『調胃承気湯(ちょういじょうきとう)』です。『大黄甘草湯』は、中等症以下の便秘に用いられることが多い漢方薬ですが、これに「芒硝(ボウショウ)」を加えたものが『調胃承気湯』で、やや切れ味がよくなります。
医療・健康情報

免疫を最適な状態にする生薬「フアイア」とは⁉【肝臓がん再発防止で高いエビデンスが!】

2018年から中国や米国で高い注目を集めている生薬があります。その名は「Huaier(フアイア)」という生薬です。「TPG-1」という成分に、抗腫瘍・抗炎症・免疫調整の作用があることが発見され、フアイアの抗腫瘍効果のメカニズムのひとつとして報告されました。
漢方薬一覧

手足のほてり・ジリジリ感などの不快感におすすめの漢方薬【三物黄芩湯(さんもつおうごんとう)】

手のひらや足の底がほてって不快な感じがつらいときにおすすめの漢方薬が『三物黄芩湯(さんもつおうごんとう)』です。更年期障害・自律神経失調症・慢性湿疹・掌蹠膿疱症などにも使用されることがあります。『レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)』も効果期待!
生活豆知識

消毒用アルコールも効果的⁉夏の虫(蚊・コバエ)対策!【虫よけスプレーの成分・使い方/網戸の正しい閉め方とは】

夏になると薄着にもなりますし、虫の活動も活発になってきますよね!油断すると蚊やノミ・ダニなどに刺されたりしてしまいます。コバエ、蜘蛛などもどうにかしたいものですよね。消毒用アルコールでも対策できる⁉夏の虫(蚊・コバエ)対策を紹介!
漢方薬一覧

鼻づまり・慢性副鼻腔炎(蓄膿症)におすすめの漢方薬【辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)】

鼻づまり・慢性副鼻腔炎(蓄膿症)におすすめの漢方薬が『辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)』です。副鼻腔炎は、なかなかスッキリ治らないことも多い病気ですね!慢性副鼻腔炎(蓄膿症)におすすめの薬膳・飲み物を合わせて紹介!
雑記

【薬剤師は生涯未婚率が高い⁉】薬剤師の出会い・結婚などの実態を現役薬剤師が独断と偏見でつぶやいてみます!

薬剤師という職業は、職場での出会いは他の業種に比べて、職場などでの出会いの場は少ないです。特に女性薬剤師は、男性薬剤師に比べて出会いは極端に少ないと言ってもいいかもしれません。薬剤師本人が出会いを求める場合や、結婚相手が薬剤師だったらいいなという人に向けて、独断と偏見でつぶやいてみようと思います。
漢方薬一覧

気管支炎などの痰がからむつらい咳におすすめの漢方薬【五虎湯(ごことう)】

気管支炎・気管支喘息などの痰が絡むような咳が出る時におすすめの漢方薬が『五虎湯(ごことう)』です。粘稠痰によりこれを排出するために咳き込むような時が目安となります。麻杏甘石湯に鎮咳作用のある「桑白皮」を追加した処方です。
医療・健康情報

漢方薬治療が得意な名医はどうやって探せばいいの?【漢方治療も行ってくれるおすすめの名医を紹介!】

漢方薬に興味があって、漢方薬も使って治療してもらいたいんだけど、どうやって漢方薬治療が得意な医師をみつけたらいいんだろうと悩んだことはありませんか?漢方薬の名医ってどこにいるのと探しているあなたに個人的な判断になりますが、おすすめの医師を紹介したいと思います。
漢方薬一覧

打撲・捻挫による腫れ・痛み・内出血などにおすすめの漢方薬【治打撲一方(ぢだぼくいっぽう)】

打撲・捻挫の際の腫れや痛み、内出血におすすめの漢方薬が『治打撲一方(ぢだぼくいっぽう)』です。受傷してから数日経過して落ち着いてきたくらいから服用することが多いのが特徴です。ただ、受傷してからすぐに使用しても十分効果は期待できます。
医療・健康情報

治験モニターを紹介している運営組織・NPO法人を紹介!【治験ボランティア・負担軽減費(謝礼金)】

治験モニターを紹介している運営組織・NPO法人も様々あります。病気の治療を目指しているお薬から、トクホ(特定保健用食品)・サプリメントなど幅広いのです。健康食品・サプリメント・化粧品などは、モニター感覚で気軽に参加しやすい治験です。