「治験」っていうと、なんだか人体実験のようなイメージがあるんだけど大丈夫なのかな?
『治験ボランティア』には様々な職業の方が参加されています。
年齢層も幅広く、参加者のなかには学生の方もおられます。
治験にはそれぞれの治験内容に対して参加条件があるのですが、条件の項目のひとつに「年齢制限」が定められています。
多くの治験において、参加条件の年齢は20歳以上の成人の方を対象としたものがほとんどです。
治験には抗がん剤などのような医療用のお薬から、健康食品・サプリメントなどのようなものまで様々です。
また、治験を行う上で第一段階から第四段階までの段階(フェーズ)があり、行われている治験の内容も様々です。
治験はあくまでもボランティアなので、もし嫌なことがあればあなたの意志で途中でも辞めることも出来ます。
「治験についてもっと知りたい」「治験に参加してみようかな」と考えた方は、ぜひ治験モニターの登録をして登録説明会に参加してみてくださいね!
それでは、治験モニターを行っている運営組織・NPO法人を紹介しますね!
治験モニターを紹介している運営組織・NPO法人にはどのようなところがあるの?
治験モニターを紹介している運営組織・NPO法人も様々で、その治験内容も病気の治療を目指している医療用のお薬から、トクホ(特定保健用食品)・サプリメントなど多岐にわたります。
運営組織・NPO法人にはそれぞれ特徴があります。
もし、治験モニターに興味がある際は、自分の希望に合う運営組織・NPO法人を見つけてくださいね!
健康食品・サプリメント・化粧品などの場合は、モニター感覚で気軽に参加できそうだね!
治験モニターを紹介している運営組織・NPO法人は次の通りです!
【V-NET(医学ボランティアネットワーク)】
【治験情報V-NET】は、株式会社ヒューマンリンクが運営している治験ボランティア紹介団体です。
無料会員登録ですので登録料、会員費等は一切かかりません。
【治験情報V-NET】に会員登録すると次のようなメリットがあります!
【治験情報V-NET】での治験参加までの流れはこのような感じだよ!
特定非営利活動法人【ニューイング】
ニューイングは、臨床試験・治験のボランティア参加関連業務のパイオニアです。
15年の実績で不安や疑問にも親切丁寧に対応してくれます!
会員登録をされた方には、最新の臨床研究・臨床試験・治験の参加者募集情報、参加したらもらえる負担軽減費(協力費)の金額をいち早くメールで案内してくれます。
治験に参加するしないはあなたの気持ち次第なので、最初に登録だけでもしておけば有益な情報をいち早く入手することが出来るよ!
会員登録に費用は一切かかりません。
ニューイングでは臨床研究・臨床試験・治験へ参加された場合には謝礼が受け取れます。
【インクロム】ボランティアセンター
【インクロム】は、1983年に初めて治験事業に携わって以来、1,600件以上の治験に携わってきた会社です。
30年以上の歴史があり治験実施業績が豊富です。
これまでに開発をサポートした医薬品は、病院で投与・処方される薬をはじめ、ドラッグストアで購入できる目薬や花粉症の薬など、多岐に渡ります。
なかでも、糖尿病治療薬の治験は数多く手がけており、現在日本で販売されている糖尿病治療薬の68.8%はインクロムが治験を行った治療薬なのです。
【インクロム】では、治験にご協力頂けるボランティアパネル構築を目的として、無料検診キャンペーンを開催中です。
通常4000円程度の費用がかかる人間ドックレベルの約50項目の臨床検査項目が無料で受けられます。
【インクロム】での治験は安全面を最優先して行われる為、参加前には、人間ドックレベルの詳細な血液検査・尿検査が実施されます。
【コーメディカルクラブ】
【コーメディカルクラブ】では、実績として「腕時計型検査機器モニター」「入院治験」などがあります。
新しいお薬・健康食品や医療機器のモニターなど自分に合った治験が選べます。
- 腕時計型検査機器モニター:
腕時計型の心拍や血圧を測る検査機器をつけていただき運動・生活をするモニター試験です
- 入院治験:
入院して、何時間かごとに採血が行われるような治験です。
若年男性向けなど様々種類があり1泊~長いものだと30泊くらいの試験も行われています。
よく見かけるトクホ(特定保健用食品)も、すべてトクホマークを付けるための治験が行われているのですが、トクホ認定を得るために行われるため、1年先の新商品が一足先に試せるのも【コーメディカルクラブ】でのモニター試験のおすすめのポイントです。
国内最大級の治験情報サイト 【Qlife】
【QLife】の治験モニター登録者数は58万名以上!です。
治験をはじめとして、健康食品、化粧品のモニターなど多数の案件取り扱いがあります。
治験に参加することで負担軽減費が支給されるほか、 医師による健康診断を無料で受けられます。
また、次世代への社会貢献になるなどのメリットがあります。
【QLife】では、治験の他に健康食品、化粧品のモニターなどもあるので、気軽に登録してみましょう。
20歳以上であれば、無料登録いただけるので、社会人をはじめとして、 学生の方、主婦と幅広い層の方がすき間時間に好きなだけ参加されているよ!
性病予防の治験は【ぺいるーと】
女性特有の「子宮頸がん」は、ほとんどがHPV感染によるものとされています。
男性自身も中咽頭がん、陰茎がん、肛門がんなどの性交に関わる部位でのがん化に関連しているとも考えられています。
まだ日本では承認されていませんが、男性も自費でHPVワクチンを接種することは可能です。
しかしながら、自費での接種は数万円以上〜の高額な費用がかかるため、あまり一般的ではありません。
ぺいるーとの治験に参加すると、男性は無料でワクチンを接種でき、且つ、参加される方の負担を軽減する目的で、負担軽減費という謝礼も通院毎に受け取ることができます。
ぺいるーとでは、個人情報(JAPHIC)マークを取得しているため、安心して登録・参加してくださいね!
夜ぐっすり眠りたい!不眠症気味の方向けモニター【ぺいるーと】
日本人全体の約2割がかかえている悩みのひとつである「不眠症状」なのですが、年齢とともに増加し、40歳以上を対象とした調査ではその割合は実に4割にものぼっているのです。
現在、日本各地でおこなわれている不眠症の治験に参加すると、通院毎に負担軽減費を受け取りながら専門医の元で治療することができます。
不眠症の治験【ぺいるーと】は治験業界トップクラスのモニター数で、安心安全には最善の注意を払って治験されています。
コメント