夏になると薄着にもなりますし、虫の活動も活発になってきます。
その様な中、油断すると蚊やノミ・ダニなどに刺されたりしてしまいます。
コバエ、蜘蛛などもどうにかしたいものですよね。
コバエにも色々な種類があるんだよ!
今回は意外と間違っていることが多い『虫除けスプレーの使い方』や『網戸の閉め方』などを深掘りしていこうと思います!
- 虫除け成分にはどのようなものがあるの?虫除けスプレーに使用されている主な成分を解説!
- あなたの虫除けスプレーの使い方は間違っているかも⁉ 効果的な正しい虫除けスプレーの使い方とは!
- 虫除けスプレーを使う前にアレルギーのテストをしましょう!薬剤師からのワンポイントアドバイスです!
- キッチン周りのコバエ対策には『キッチン用アルコール』がおすすめ!
- 網戸は閉めているのに、いつの間にか蚊が家の中に入ってきていることはありませんか?いつどこから蚊は入ってきているの?
- 蚊の恐るべき能力とは⁉【蚊は人が出す二酸化炭素や体温を敏感に察知して寄ってくるって本当⁉】
- 虫除けスプレーが誤って目などに入ってしまったり、使用後に身体に異常が起きた場合の緊急連絡先を紹介!
虫除け成分にはどのようなものがあるの?虫除けスプレーに使用されている主な成分を解説!
日本で販売されている虫よけスプレーの成分は、おもに「ディート」「イカリジン」「ハーブなどの天然成分」の3種類です。
「ディート」「イカリジン」「ハーブなどの天然成分」それぞれに特徴があるので解説してみますね!
虫除けスプレーに使用されている【ディート】とはどのようなものなの?
「ディート」の特徴とは
- 皮膚や衣類に直接塗布することで、昆虫やダニによる吸血を防ぐことができます。
特にダニや蚊に対する防御手段として、高い有効性を示しています。
- 比較的安価で歴史もあることから、世界中で使用されています。
- ディートは、赤ちゃんや子供(12歳未満)に対しての使用には制限があります。
- ディートは忌避剤として最も効果的で、効力も長持ちします。
(効果の持続時間はおよそ、ディートの濃度5%では約90分、10%で2時間、30%で8時間、100%では10時間と言われています。)
長い時間、屋外作業をするときは、「繰り返し」塗る必要があるんだね!
- 日本で販売されている商品では、以前はディートの濃度が12%以下に制限されていましたが、感染症を媒介する蚊やダニへの対策のため、2016年からディートの濃度が30%のものまで認可されるようになっています。
- ディートは、多くのプラスチック、レーヨン、皮革に影響を及ぼすことがあるので使用の際には注意が必要です。
(※綿、毛糸(羊毛など)、ナイロンには影響を及ぼしません。)
虫除けスプレーに使用されている【イカリジン】とはどのようなものなの?
「イカリジン」の特徴とは
- 日本では2015年に蚊取り線香で有名な『金鳥』が初めて、「イカリジン」を配合した製品が製造販売の承認を得ました。日本では新しい虫除け成分です。
- 「イカリジン」は「ディート」と同等の効果があり、ディートのような皮膚刺激性が少ないとされています。
- 小児への使用制限・回数制限が無い。
- ディート特有の嫌な臭いがない。
- 繊維や樹脂を傷めにくく、服の上から使用しても殆ど影響を生じない。
虫除けスプレーに使用されている【ハーブなどの天然成分/ミント、ユーカリ、ラベンダーなど】とはどのようなものなの?
「ハーブなどの天然成分」の特徴とは
- 虫が嫌うハーブ(ミント、ユーカリ、ラベンダーなど)が配合されています。
天然由来の成分であり、作用は穏やかですが、ハーブティーとして飲むことも出来るため赤ちゃんや肌の弱い人に使いやすいのが嬉しいですね。
赤ちゃんから使えるおすすめの「ハーブ系虫除けスプレー」がお得に購入できるお店はこちらです!
あなたの虫除けスプレーの使い方は間違っているかも⁉ 効果的な正しい虫除けスプレーの使い方とは!
虫除けスプレーは、スプレーした後に肌全体にきれいにまんべんなく塗り拡げることが大切なんだよ!
というのは、虫よけスプレーの効果の仕組みは「ディート」「イカリジン」による目隠し効果にあるためなのです。
虫が嫌う臭いで虫を避けていたわけではないのです。
「ディート」「イカリジン」が塗布されていると虫のセンサーが人の存在を感知できなくなるのです。
そのため、虫よけスプレーが塗られていない皮膚が少しでもあれば、そこに目がけて蚊がやって来て刺されてしまうのです!
えええっつ!!
てっきり虫が嫌いな臭いで寄せ付けないようにしているんだと思っていたよ…。
実際、自分も虫除けスプレーの使い方間違っていました…。
それで、虫除けスプレーしてもしっかり刺されていたんですね…。
虫除けスプレーを使う前にアレルギーのテストをしましょう!薬剤師からのワンポイントアドバイスです!
虫除けスプレーは、肌に直接塗布するものなので、いきなり肌全体に塗らずに一度試しに肌に対してパッチテストを行うことが推奨されています。
肌に合わなかったり、薬剤に対してアレルギーがあれば、皮膚がかぶれたりしてつらい目にあってしまいます!
頻度はかなり少ないですが、ひどい時はアナフィラキシーショックも起こる可能性があります。
虫除けスプレーのパッチテストはどのようにすればいいの?
太ももの内側や腕の内側などの肌が弱い部分に10円玉くらいのサイズで試し塗りして赤くなったり痒くなったりしないか確認してみてください!
パッチテストの観察は、「30分後」と「48時間後」の2回行うのがベストです。
アレルギーには即時型と遅延型があるため時間を空けて2回観察すると安全性が高くなります。
キッチン周りのコバエ対策には『キッチン用アルコール』がおすすめ!
食器や食べ物が置いてあるキッチン周りにコバエが飛んでいても、殺虫剤の成分が飛び散ってしまうために、普通の殺虫剤スプレーは使いづらいですよね!
そんな時には、『キッチン用アルコールスプレー』が大活躍します!
キッチン用アルコールスプレーなら食器や食材にかかったとしても問題ないもんね!
(※一部の商品では、食器や食材にはかからないようにした方がようものもあります)
なぜ、キッチン用アルコールスプレーが効果的なのかというと、アルコールがコバエの羽根などに付着することでコバエは体が重くなって飛べなくなってしまうのです。
ただ、アルコールでは直接的には殺虫できないためにコバエが飛べなくなっている間に処理しないといけません。
網戸は閉めているのに、いつの間にか蚊が家の中に入ってきていることはありませんか?いつどこから蚊は入ってきているの?
網戸を閉めているのになぜか家の中に何匹も蚊がいたなんてことはありませんか?
サッシの構造上の関係で、窓と網戸の開け方や位置によって網戸を閉めていても簡単に蚊が侵入してしまうのです!
蚊が入ってこないようにするポイントは網戸は『右側』なんだって!
網戸が左側にあって、窓を半開きにしていると窓と網戸の間に隙間が出来てしまいます。
ご自宅の窓で実証してみると一目瞭然ですよ。
外から見ると特にわかりやすいと思います。
蚊の恐るべき能力とは⁉【蚊は人が出す二酸化炭素や体温を敏感に察知して寄ってくるって本当⁉】
蚊の生態に詳しい東京慈恵会医科大学 教授 「嘉糠 洋陸(かぬか・ひろたか)」先生とはどのような人なの?
嘉糠 洋陸先生の座右の銘は “好きこそものの上手なれ” とのこと!
知る人ぞ知るhartmann愛好家で、ガーメントやスーツケース、果ては名刺入れから財布に至るまでベルティングレザーで統一されているようです。
外に出ると蚊ってすぐに寄って来ますよね⤵
どうしてなのかな?
蚊は人が排出している二酸化炭素をなんと10m先から察知できるのです!
凄い…。
血液型でも蚊の刺されやすさが違うって聞いたことがあるけど本当なのかな⁉
その話は本当なのです!
O型の血液型の人が一番蚊に刺されやすくて、ちなみにA型のひとの約2倍です!
虫除けスプレーが誤って目などに入ってしまったり、使用後に身体に異常が起きた場合の緊急連絡先を紹介!
万一、目などに薬剤がかかってしまったり、使用後に身体に異常が起きた場合は、すぐに医師の診断を受けるようにして下さい。
緊急の相談窓口として、「公益財団法人 日本中毒情報センター中毒110番」があります。
コメント