虫歯・抜歯などを含めたつらい歯の痛みにおすすめの漢方薬が『立効散(りっこうさん)』です。
その他、口の中の腫れや痛みにも効果が期待できます。
【立効散(りっこうさん)】の生薬構成(ツムラ)
細辛(サイシン)、 升麻(ショウマ)、 防風(ボウフウ)、 甘草(カンゾウ)、 竜胆(リュウタン)
【立効散(りっこうさん)】の効能効果(ツムラ)
抜歯後の疼痛、歯痛
【立効散(りっこうさん)】の特徴・説明
- 『立効散』の効果的な使用方法は、エキス剤の場合は白湯に溶かしたものを患部に当たるようにしばらく口の中に含み、その後飲み込みます。
その理由は、構成生薬の一つである「細辛」に局所麻酔作用があるためなのです。しびれることで痛みが和らぐのです。

のんびり太郎
『立効散』を口の中に含んでいると舌がしびれた感じになることがありますが心配はありません。
- 『立効散』の味は表現法が難しいですが、渋くて辛いです。
【立効散(りっこうさん)】の注意点
むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。
【立効散(りっこうさん)】の入手方法
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。
リンク
リンク
コメント