不安神経症、神経性胃炎、しわがれ声におすすめの漢方薬【茯苓飲合半夏厚朴湯】

茯苓飲合半夏厚朴湯

不安障害傾向で、のどに違和感があり、動悸やめまい、吐き気、胸やけなどにおすすめの漢方薬が『茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)』です。

スポンサーリンク

【茯苓飲合半夏厚朴湯】の生薬構成(ツムラ)

茯苓(ブクリョウ)、蒼朮(ソウジュツ)、人参(ニンジン)、生姜(ショウキョウ)、陳皮(チンピ)、枳実(キジツ)、半夏(ハンゲ)、厚朴(コウボク)、蘇葉(ソヨウ)

【茯苓飲合半夏厚朴湯】の効能効果(ツムラ)

気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気、胸やけなどがあり、尿量の減少するものの次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、溜飲、胃炎

【茯苓飲合半夏厚朴湯】の特徴・説明

  • 『茯苓飲合半夏厚朴湯』は、のどからみぞおちにかけて詰まった感じがするような機能性胃腸症、胃食道逆流症に使用されることが多い漢方薬です。

  • 『茯苓飲合半夏厚朴湯』は『茯苓飲』と『半夏厚朴湯』を合わせた方剤であり、2つの方剤の症状が重なり合うような場合に使用されます。

  • ゲップが出ると楽になるような場合が『茯苓飲合半夏厚朴湯』を使用する際の目安になります。

  • 『茯苓飲合半夏厚朴湯』の味は表現法が難しいですが、わずかに渋いです。

【茯苓飲合半夏厚朴湯】の入手方法

  • 病院で処方してもらう
  • ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。

漢方薬のメーカーは「ツムラ」「クラシエ」が2大メーカーです。そのほか、「三和」「コタロー」などあります。どこのメーカーが優れているかは自分は正直わかりません。

同じ方剤名でもその中に含まれる生薬は植物などが原料になっているので、生産地・生産時期・天候などで変わります。ただ、しっかりと厳しい基準をクリアしたものですので心配はありません。

ちなみに、「ツムラ」さんの粉末は、粒子が大きいですがお湯に溶かすときれいに完全に溶けてしまいます。

「クラシエ」さんの粉末は、粒子が細かいですが、お湯に完全には溶けず、粒子が沈殿した感じになります。

実際に飲み比べて、お好みのメーカーを選んでいただければ良いと思います。

コメント

スポンサーリンク

種類2
タイトルとURLをコピーしました