吐き気、胸やけ、胃の膨満感(胃の中に空気が溜まっている感じ)がにおすすめの漢方薬『茯苓飲(ぶくりょういん)』です。

ハルくん
みぞおち付近が張っていてゲップがよくでるんだよね。
ご飯も少し食べただけですぐにお腹いっぱいになってしまうんだよね。


のんびり太郎
ストレスが強くかかっていて、無意識のうちに空気を飲み込んでいるのかもしれないね。

ハルくん
そうかもしれないな~。

のんびり太郎
そんな時におすすめの漢方薬が『茯苓飲』なんだよ。
今回は『茯苓飲』について解説してみるね!
ゲップの正体とは⁉

「ゲップ」とは、胃の中に溜まった空気やガスが口から排出される現象です。
食事や唾液と一緒に飲み込んだ空気が元になって、胃に入った空気がそのまま腸に向かわず、逆流して口から排出される現象になります。

のんびり太郎
緊張した時や不安な時、ストレスを感じた時などには、無意識のうちに生唾を飲んでしまっていることも多く、生唾と一緒に大量の空気を飲み込んでしまっている様です。
このような状態のことを「呑気症(どんきしょう)」または「空気嚥下症」と呼んでいます。
茯苓飲(ぶくりょういん)の生薬構成
茯苓(ブクリョウ)、蒼朮(ソウジュツ)、人参(ニンジン)、生姜(ショウキョウ)、陳皮(チンピ)、枳実(キジツ)
茯苓飲(ぶくりょういん)の効能効果
吐きけや胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、溜飲
茯苓飲(ぶくりょういん)の特徴・説明
- 『茯苓飲』は、常にお腹が張っていて、少し食べただけでもお腹がいっぱいになる感じがするような場合の機能性胃腸症に使用されることが多い漢方薬です。
- 『茯苓飲』は、ゲップがでると気持ちが良いと感じることも使用の目安になります。
- 『茯苓飲』は、体質的には虚弱傾向から中等度くらいに使用されることが多い漢方薬です。
- 『茯苓飲』は、腹症では「心下痞硬(しんかひこう)」「胃内停水(いないていすい)」といわれる状態に使用されます。
- 『茯苓飲』の味は表現法が難しいですが、苦くて辛いです。

のんびり太郎
漢方において「げっぷ」の捉え方は、気の流れの異常と考えて、これを「気逆(きぎゃく)」の状態であるとしています。
茯苓飲(ぶくりょういん)の入手方法
- 病院で処方してもらう
- ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。

のんびり太郎
『茯苓飲』の煎じ薬でおすすめの商品がこちらです!
リンク
コメント