何となくこころが疲れた時、こころが晴れないとき、メンタル疾患を患ってしまったときに、こころの支えになってくれるYouTubeチャンネルが、『大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha』です。

話し方も僧侶であるため、すごく穏やかな感じです。
メンタルが弱っていた時に
大愚和尚のYouTubeから色々な考え方のヒントをもらいました。

YouTubeチャンネル【大愚和尚の一問一答】の運営者である「大愚和尚」とはどんなひと?

- 僧名:『大愚』(大バカ者=何にもとらわれのない自由な境地に達した者の意)
- 昭和47年8月生まれ。宗教法人福厳寺住職。慈光グループ代表。
- 空手家、セラピスト、社長、作家など複数の顔を持ち「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。
大愚和尚こと大愚元勝(だいぐ げんんしょう)さんは、佛心宗大叢山福厳寺住職であり、(株)慈光マネジメント代表取締役、慈光グループ会長など数々の肩書を持っておられます。

僧名「大愚」の意味は、
”大バカ者=何にもとらわれない自由な境地に達した者” なんだって!
駒澤大学、曹洞宗大本山総持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得しています。
「僧侶、事業家、作家・講演家、セラピスト、空手家」と5つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶です。
「仏教の本質と実生活への応用」を学ぶことができる『佛心僧学院』や、心技体を備えた次世代の経営者を育成する『仏教経営マンダラ研究会』を開催するなど、様々な切り口から多くの人に仏教を伝えています。
人口減少、少子高齢化によって消滅しつつある地方寺院の復興モデルとして、「テンプルステイ」や「寺町構想」を計画し、実現に向けて邁進されています。
大愚和尚さんが住職を務めている「大叢山 福厳寺」とは

愛知県小牧市の東部に広がる緑豊かな丘陵地に位置し、四季折々の自然に恵まれた東海地区屈指の名刹が「大叢山 福厳寺」です。

日本では数少ない会員制度を導入し、近代的な寺院運営をしているお寺です。

秋葉三尺坊の大祭での祈祷と、火渡り神事が有名なんだよ!

秋葉三尺坊の大祭とは、不動明王の化身とされる秋葉三尺坊大権現を祀った祭です。「秋葉祭」とも呼ばれています。
秋葉大祭は、毎年12月の第2日曜日に行なわれています。
朝から祈祷が続き、奉納和太鼓演奏などのイベントや、炊き出し、出店などでにぎわいます。
祭の最後にクライマックスとして行われる「火渡り神事」は、建物の二階をも焦がすほど燃え盛る炎の中を渡る、迫力ある神事として有名です。

「身を焦がすほどの炎をくぐり抜けることによって、火の恐ろしさを体感し、謙虚な姿勢を取り戻す」ことが大祭のメッセージなんだって。

仏教では、人間に備わっている「欲望・怒り・無知(貪瞋痴)」を『三毒』として表現します。
この三毒の火種を赴くままに放置してしまうと人生を台無しにしてしまうことになりかねないため、実際の火を「こころの火=三毒」に置き換えて、火の恐ろしさを体感し、謙虚な姿勢を取り戻すということなんですね。
- 【祈】ご祈祷を受けお札を授かる
- 【清】火渡り神事で心身を清める
- 【遊】奉納演奏・屋台を楽しむ
【苦しみを希望に変える 心の処方箋】とは

「大愚和尚の一問一答」では、人生経験豊富な大愚和尚が仏教の視点に立って、国内外の方々から寄せられた相談にお応えされています。
相談の内容は、「人間関係」「仕事」「恋愛」「健康」など多岐に渡っています。

たとえば、次のような感じです!
- 職場の上司とソリが合わない。
- 学校でのイジメに悩んでいる。
- 仕事のモチベーションが上がらない。
- 失恋後も彼のことが忘れられない。
- 難病を患っていて生きる望みがない。

もし、お知り合いで悩んでいる方がいたらYouTubeチャンネル『大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha』をシェアしてあげてくださいね。
2021.11月時点でYouTubeチャンネル登録者数は41.1万人となっていて、実際にお寺に行かなくてもスマホで僧侶の説法が聞けると話題になっているよ!

大愚和尚は、YouTubeなどのインターネット環境を駆使しながらも、インターネットを上手に利用すれば『スキル』は身につくけれど『心』は身につかないのですと「面授」の大切さを説いています。
※面授とは、対面して師から直接教え授かることです。
「大愚和尚」のおすすめの著書を紹介

著書『苦しみの手放し方』には、これまで「大愚和尚」さんが受けた悩み相談に対する「苦しみの手放し方」が書き記されています。
人間関係の悩み、仕事の悩み、お金の悩み、経営の悩み、子育ての悩み、家族関係の悩み、恋の悩み、病気の悩みなど、50の事例が綴られています。

こころが疲れた時には、大愚和尚の著書を読むといいと思うよ!

「大愚和尚の一問一答」中でも特にこころに響いた動画を紹介!

自分のこころに響いた題目の一つが『うつ病で仕事を頑張れない時の心の在り方』でした。
その時の自分の環境に近いものが響いてくるのですね。

一人で悩まずに誰かに聞いてもらうだけで楽になれることは多いものです。
とにかく、誰かと繋がっているということが大切だと思います。
顔出しが不要で匿名ですぐに相談でき、通院不要のオンラインカウンセリングを受けることが出来るのが【Unlace】です。

仏像の美しさや癒しを身近に感じられるフィギュアタイプの仏像もアートとしておすすめ!
奈良や京都を中心とした国宝級の仏像を仏像フィギュアの【イSム(いすむ)】ではフィギュアタイプの仏像にリリースされているよ!
コメント