こころが疲れた時に!【仏道編/禅・お経に親しむ】

禅・お経に親しむ
ハルくん
ハルくん

最近、ちょっと疲れているし、

楽しかった趣味もする気になれないことが多くなったんだよね⤵

のんびり太郎
のんびり太郎

コロナ禍のなか、自粛や感染の不安などで、

精神的なダメージが蓄積してしまっているのかもしれないね。

ハルくん
ハルくん

なにか、メンタル疾患におすすめの方法はないのかな~?

のんびり太郎
のんびり太郎

そうだね!
自分の経験では、おすすめなのが

『仏道に親しむこと』かな~

ハルくん
ハルくん

なんか「宗教」となると抵抗があるんだよね。

のんびり太郎
のんびり太郎

神様を崇拝するとか、そういう深いことは抜きにして、

今回おすすめしたいのが、『仏教』というより『仏道』なんです。
簡単に説明すると『仏道』は生き方やつらい状況に陥った時の

『先達からの指南(アドバイス)』の総集編だと考えています。

心身ともに疲れた時や、悩みが晴れないとき

心身ともに不調を感じているときは『仏道』に親しんでみよう!

出典:お寺の窓口

仏道(ぶつどう)・仏教(ぶっきょう)に親しむことでメンタル疾患の予防や改善につながる可能性も⁉

出典:pieonane

仏道(ぶつどう)・仏教(ぶっきょう)とは、仏の説いた教えのことです。

また、その悟りに至る修行の道と説明されています。

仏道は、仏様から学ぶという形で、人としての生き方・考え方を指南してくれます。 

華道、書道、柔道など、日本には「道」とされるものが多くありますが、その道を通して人の生き方を学んでいるように感じます。

道を通して、古き良き教えを学ぶことができるので、長い間人々に受け継がれてきているのだと思います。

ハルくん
ハルくん

「真理」はどんな時代でも通用する教えなんだろうね!

のんびり太郎
のんびり太郎

『宗教』というと、何かしら取りつきにくい怪しげな感覚を持つ方もいると思いますが、今回あえて『仏教』ではなく『仏道』と表現したのは、「茶道・華道・柔道・剣道」など『道』と表現すると、『教え』『指南』的なイメージで入りやすいかなと思ったからなのです。

メンタル疾患と「レジリエンス」の関係性

メンタル疾患の原因と考えられているひとつに、『考え方』などもあると思います。

同じ条件のもとでもメンタル疾患を発症する人としない人がいます。

最近は『レジリエンス』という言葉がを耳にすることがあると思いますが、レジリエンスとは「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」のことです。

ハルくん
ハルくん

レジリエンスの例えとして、

柳や竹はゆらゆらとしなやかに吹かれていて折れないということが

イメージとしてわかりやすいよね!

のんびり太郎
のんびり太郎

レジリエンスを身につけるのに『仏道』がおすすめだと思います。

仏道は、競争して他人より優れなさいという感じではなく、

自分と向き合いながら、つらい状況になったらこうしてごらん

といった感じで道筋を示してくれます。

「うつ病はなぜ起こるのか?」

出典:mohamed_hassan

はっきりした原因はまだよくわかっていないようですが、脳で働く神経の伝達物質(セロトニンなど)の働きが悪くなるのと同時に、ストレスやからだの病気、環境の変化、遺伝的要因など、さまざまな要因が重なって発病すると考えられています。

大切なことは、うつ病はただ1つの原因のみで発病するのではないということです。

自分の経験からは、心身ともに整えていかなければ、お薬だけでは「うつ病」の寛解には限界があるように思います。

僧侶でミュージシャン!二足の草鞋を履く『薬師寺寛邦(やくしじ かんほう)』さんとは

自分がメンタル疾患になり、仏道や禅などに興味を持ち始めたころに『般若心経』というキーワードがご縁で偶然出会ったのが、僧侶でミュージシャンでもある『薬師寺 寛邦(やくしじ かんほう)さんでした。

ハルくん
ハルくん

僧侶でミュージシャン、

二足の草鞋を履くってこんな感じだよね!

歌う僧侶 薬師寺寛邦 キッサコ
歌う僧侶「薬師寺寛邦 キッサコ」のオフィシャルYOUTUBEチャンネルです。 日本の寺院を舞台に、般若心経MUSIC動画、1分間の禅語紹介動画、を公開しております。 ●BGM配信 毎日夜22:30〜 ●生読経配信 月から金8:00〜 日21...
のんびり太郎
のんびり太郎

YouTubeチャンネル【歌う僧侶 薬師寺寛邦 キッサコ】では、

多くの楽曲を発信されています。

ハルくん
ハルくん

【歌う僧侶 薬師寺寛邦 キッサコ】のチャンネル登録者数は、

20.1万人(2021.5現在)と大人気だね!

のんびり太郎
のんびり太郎

「1分間禅語」では1分間で禅語も紹介してくれていますよ。

ハルくん
ハルくん

ホームページ薬師寺寛邦 キッサコ』からも情報発信されているよ!

出典: 薬師寺寛邦 キッサコ HP

「薬師寺寛邦」さんのプロフィール紹介

出典:薬師寺寛邦 キッサコ

薬師寺寛邦(やくしじ かんほう)さんは、愛媛県今治市 臨済宗妙心寺派・海禅寺において副住職を務める僧侶です。

薬師寺寛邦さんは、仏教の教えをわかりやすい日本語に置き換え、懐かしいポップスのメロディーとハーモニーで伝えていくことをコンセプトに、寺院ライブを軸として活動を展開しています。

薬師寺寛邦」さんのプロフィール
  • 生年月日:1979年3月17日
  • 血液型:O型
  • 出身地:愛媛県
  • 学歴:立命館大学卒業

「薬師寺寛邦」さんの経歴

薬師寺 寛邦(やくしじ かんほう)さん、麻生勇作(あそうゆうさく)さん、田中まさやさんの3名が京都・渡辺大之伸氏主催のヴォーカルスクールで出逢い、2003年に「キッサコ」を結成しました。

その後、田中まさやさんの病気療養による脱退や、新メンバー山元サトシさんの加入などの遍歴のもと2018年8月から、薬師寺 寛邦さんは15年間続けてきた「キッサコ」の名を引き継ぎ、新たに、“僧侶ボーカルプロジェクト”「薬師寺寛邦 キッサコ」として再始動しました。

2010年には、シングル「道」をリリースして、浄土真宗本願寺派本山西本願寺の親鸞聖人750回忌安穏灯火リレーのテーマソングに大抜擢されさまざまなメディアにも出演されるようになりました。

2015年には、瀬戸内寂聴師の御寺院「寂庵」にて、ワンマンライブを開催しています。

その年の8月にはsingle「スタートライン/手」、10月には、宮城県気仙沼市の復興を祈念して作られた春夏秋冬を収録した、Single「春夏秋冬/アカガネビト」をリリースと次々に素敵な楽曲を輩出しています。

2018年には、僧侶として次世代に仏教をつないでいくため、音楽と仏教を掛け合わせ、般若心経に声を重ねアレンジしたアルバム「般若心経」をリリース!

のんびり太郎
のんびり太郎

「薬師寺寛邦 キッサコ」は日本から世界に向けて、仏教を音に乗せ、伝え続ける活動をしています。

「般若心経」は心が洗われるような心地よい音源の楽曲で、BGMとしてもおすすめですよ。

「薬師寺寛邦 キッサコ」!アルバム「般若心経」とは

出典:ウキペディア

観自在菩薩かんじざいぼさつ行深般若波羅蜜多時ぎょうじんはんにゃはらみったじ照見五蘊皆空しょうけんごうんかいくう度一切苦厄どいっさいくやく・・・」と続くお経の『般若心経』に様々なメロディーのアレンジを加えた楽曲になっています。

のんびり太郎
のんびり太郎

興味があるかたは、一度視聴してみてくださいね!

ハルくん
ハルくん

Amazonの口コミ評価も高評価だよ!

お経「般若心経」とは

日本で最も広く知られている「玄奘三蔵」訳の正式な経題名は『般若波羅蜜多心経』(大正新脩大蔵経収録)ですが、一般的には『般若心経(はんにゃしんぎょう)』と略称で呼ばれています。

『般若心経』をさらに省略して『心経(しんぎょう)』と呼ぶ場合もあります。

ハルくん
ハルくん

「玄奘三蔵」は、孫悟空 ( そんごくう ) ・ 猪八戒 ( ちょはっかい ) ・ 沙悟浄 ( さごじょう ) を供に、さまざまの苦難にあいながら天竺(インド)へ行って仏典を持って帰る話の『西遊記』のモデルになった僧侶だよね。

出典:ウキペディア

般若心経には、大乗仏教の真髄が説かれています。

特に「空(くう)」思想について説き、すべての事象は不変の実体をもつものではなく、深い智慧により執着を離れることで悩みや苦しみから解放されるとする教えです。

文末は、サンスクリット語をそのまま音写した「咒」(陀羅尼)で締めくくられています。

現在も宗派を問わず読誦され、古来より写経されることも多いお経です。

ハルくん
ハルくん

ぎゃーていぎゃーていはーらーぎゃーていはらそうぎゃーていぼーじーそわか(羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提娑婆訶)」っていう部分が、サンスクリット語の読みをそのまま漢字に音写している場所だね。

のんびり太郎
のんびり太郎

日本語に翻訳すると

「行こう、行こう、彼岸に行こう、完全に彼岸に到達した者こそ、仏の悟りそのものである」

と直訳されるようです。

翻訳したひとによって多少解釈が違うようですが、「悟り」について書かれているようです。

「薬師寺寛邦 キッサコ」!おすすめの楽曲を紹介!

ハルくん
ハルくん

おすすめの楽曲は?

のんびり太郎
のんびり太郎

数ある楽曲の中で『手』という曲がこころに沁みました!

素敵な曲ですよ!

まとめ

日常のストレスや疲れは誰にでも訪れるものです。

そんな時こそ、仏道の智慧を取り入れて心を癒し、落ち着かせることが大切です。

禅やお経に親しむことで、心の安定と内なる平穏を見つけることができます。

まず、禅の考え方を取り入れてみましょう。

座禅や瞑想を通じて、心を静め、深い呼吸に集中します。

外界の騒音や思考から離れ、ただ今この瞬間に集中することで、心の平穏を取り戻すことができます。

また、日常の小さな瞬間にも禅の心を持ちながら、一つ一つの行動を丁寧に行うことで、心の安定を保つことができます。

次に、お経に親しむことで心を癒してみましょう。

お経を読むことや聴くことは、心の浄化や平穏を促す効果があります。

特に、心が乱れた時や疲れた時に、お経を唱えることで心の清浄化が促進され、心の安定を取り戻すことができます。

また、お経を通じて、他者への思いやりや慈悲の心を養うこともできます。

さらに、仏教の教えから学ぶことも心の癒しにつながります。

仏教は苦しみや煩悩からの解放を目指す教えであり、その智慧は日常の生活にも活かすことができます。

他者への思いやりや感謝の心、不変の安定した心を育むことが、心の疲れを和らげる鍵となるでしょう。

心が疲れた時には、禅やお経、仏教の教えを取り入れて、心の癒しを図りましょう。

その中で、自分自身や周りの人々への思いやりや慈悲の心を育て、内なる平穏を見つけることができるでしょう。

ほどよい堂
河邊甲介
河邊甲介

「宮崎県川南町」に位置する「ほどよい堂」において、「薬剤師×中医薬膳師×ペットフーディスト」として、健康相談を行っています。

代表の河邊甲介は、漢方医学、薬膳、そして腸活を組み合わせた独自のアプローチで、個々の健康に寄り添います。

漢方相談や薬膳に関するオンライン相談も提供し、遠方の方々も利用できます。

また、わんこの健康も見逃しません。

わんこ腸活に関するアドバイスも行っています。

「ほどよい堂」で、健康に関する様々な疑問や悩みを解決しませんか?

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました