『傷病手当金』を利用して金銭的な不安を減らしましょう【金額・手続き・退職・申請書】

傷病手当金
ハルくん
ハルくん

心身の体調不良のために「休職・退職」して、

収入が無くなってしまった場合はどうしたらいいの?

のんびり太郎
のんびり太郎

『傷病手当金』といって、

働けない間の生活を下支えしてくれるありがたい制度があります!

のんびり太郎
のんびり太郎

今回は『傷病手当金』という制度について解説しますね!

自分もメンタル疾患になり、休職した経験がありますが、『傷病手当金』などの制度を含め、知識が乏しかったわけです。

体調が悪くて休職しているような状態ですので、あまり色々なことをする気力や体力がありません。

きちんとした会社であれば、色々とアドバイスもしてくれるかもしれませんが、そのような会社ばかりではありません。

こちらからアクションを起こさなければ、何もしてくれないかもしれません。 

また、会社から遠回しに退職を誘導されることがあるかもしれませんが、そのような場合にはゆっくり時間をかけて即決しないようにした方がいいと思います。

体調が悪い時は、正しい判断ができないことが多いと思います。

ハルくん
ハルくん

休職したい場合にはどうすればいいの?

のんびり太郎
のんびり太郎

まずは、会社にある「就業規則」を見てください!

従業員が10人以上いる会社には必ず「就業規則」といわれるものがあります。

本来ならば「就業規則」は誰でも簡単に閲覧できる場所に置いてあるはずです。

「就業規則」には職場のルールや労働条件に関わる内容が記載されているのですが、「休業制度」がある場合は「休職期間」が書いてありますので確認しておきましょう。

休職」とは、業務外でのケガや病気(私傷病)によって、一定期間仕事を休んで療養が必要な場合にその会社が労働義務を免除するしくみです。

今回は傷病手当金の手続き方法や申請時の注意点などを解説していきます。

傷病手当金の手続きなどは、全国健康保険協会が窓口になりますので、休職している方や退職を考えていたり、退職した方は相談してみてくださいね。

のんびり太郎
のんびり太郎

手続き自体は、理解してしまえばそれほど難しくはありませんでした。

必要な書類も全国健康保険協会のホームページからダウンロードできます

  1. 傷病手当金とはどんな制度?
    1. 自分は傷病手当金はもらえるの?【傷病手当金受給資格とは】
    2. 原因次第では「傷病手当金」が受けられず「労災扱い」となることも
    3. 自分の傷病手当金の支給額は、いくらになるんだろう?
    4. 「傷病手当金」制度の手続きに必要な書類はどんなもの?
    5. 傷病手当金は会社に席を残していても受給できますし、退職後も受給できますが…。【退職日の出勤は要注意!】
    6. 「傷病手当金」についてわかりやすく解説してあるYouTubeチャンネルを紹介!
  2. 【退職 NOTE】病気やケガになってしまって、働けなくなった時に頼りになるおすすめの「社会保険給付金」の情報提供サイト!
    1. 【退職 NOTE】は、こんなひとにおすすめ
    2. 【退職 NOTE】では、どんなサービスが受けられるの?
      1. 【無料ツール】
      2. 【有料ツール(会員様限定)】
  3. 病気やケガになってしまって、働けなくなった時に頼りになるおすすめの「社会保険給付金」の情報提供サイト!
    1. はじめに
    2. 社会保険給付金とは?
    3. おすすめの情報提供サイト
      1. 1. 【全国健康保険協会(協会けんぽ)】
      2. 2. 【労働基準監督署】
      3. 3. 【日本年金機構】
    4. まとめ
    5. おわりに
  4. 東京都労働委員会認証の法適合合同労働組合による退職代行サービスの強みとは?
    1. ◆おすすめポイント◆
    2. 各選択肢の比較
      1. ● 一般法人(株式会社/合同会社/弁護士監修など)
      2. ● 弁護士
      3. ★ 労働組合
    3. 低費用・簡単・確実な退職代行を求める若年層のニーズに応える
      1. 大手退職代行サービスの危険性
    4. まとめ

傷病手当金とはどんな制度?

万一、けがや病気で会社を休むことになったときに給付を受けられる制度が「傷病手当金」です。

業務外の病気がけがで会社を休み、十分な給料が支払われない場合、健康保険(協会けんぽや健康保険組合)から「傷病手当金」を受けることができます。

働けない間、生活を下支えしてくれるありがたい制度ですが、傷病手当金は何もせずとも自動的に受給できるというものではなく、自分自身で手続きを行う必要があります。

自分は傷病手当金はもらえるの?【傷病手当金受給資格とは】

残念ながら傷病手当金は、誰でもがもらえるわけではありません。

社会保険(健康保険)に連続して1年以上加入している必要があります。

ハルくん
ハルくん

ということは、

自営業などの「国民健康保険」のひとは受給資格がないんだね。

のんびり太郎
のんびり太郎

これは当然かもしれないけど「病気やケガで働けない状態にあること」が前提です。

のんびり太郎
のんびり太郎

「傷病手当金」と「失業給付」は

同時にはもらえないことも大切なポイントです。 

のんびり太郎
のんびり太郎

傷病手当金を受給できる条件に

「連続する3日間を含み4日以上疾病が原因で仕事に就けなかったこと」

という項目があります。

どんなに体調が悪くても、無理して仕事に出たりして連続して3日間休まなかったら受給できないのです。

ハルくん
ハルくん

この連続3日間は休日も含むなどどんなパターンでもいいの?

のんびり太郎
のんびり太郎

例えば、土曜日・日曜日の会社の定休日と月曜日は休んで病院を受診するなどでもOKです。(土・日・月で連続3日とカウントされます ※月曜日に有給休暇をとったとしてもOKです)

ハルくん
ハルくん

欠勤扱いが3日連続でなくてもいいんだね。

のんびり太郎
のんびり太郎

「連続3日以上がポイント!」

合計3日ではないので注意してくださいね。

出典:協会けんぽ

原因次第では「傷病手当金」が受けられず「労災扱い」となることも

メンタル疾患の場合など、その状態になった原因が仕事のストレスが原因としてしまうと「労災扱い」になって「傷病手当金」が受給できなくなってしまいます。

「労災」は「傷病手当金」と比べて審査が厳しいといわれていますので、できれば「傷病手当金」が受給できた方がよさそうです。(※メンタル疾患の労災認定は難しいようです)

のんびり太郎
のんびり太郎

メンタル疾患は、あらゆる原因が複雑に絡み合って発症することも多いので、ほとんどの医師は「原因不詳」と診断してくれると思います。

医師に病状など経緯を話すときは、上手にそのあたりは話すようにしましょう。

ハルくん
ハルくん

ブラック企業で、どうしても企業などを訴えたいという場合は別だけどね。

自分の傷病手当金の支給額は、いくらになるんだろう?

簡単に概算すると、今までもらっていた給料の約2/3くらいが支給されると思ってもらえればいいと思います。

生活レベルやローンを組んでいるなど様々だと思いますが、ある程度の場合は生活はつないでいけると思います。

のんびり太郎
のんびり太郎

正確な支給額の計算方法は次の通りです。

傷病手当金の支給額の計算方法【1日当たりの金額】

【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】(※)÷30日×(2/3)

のんびり太郎
のんびり太郎

※土日祝日など関係なく、支給されます。

「傷病手当金」制度の手続きに必要な書類はどんなもの?

傷病手当金を申請するには傷病手当金支給申請書』が必要です。

この申請書は、以下の書類4枚1組となっています。

のんびり太郎
のんびり太郎

書類がそろったら、各都道府県の「健康保険協会」に郵送するだけです。

  • 被保険者記入用:2枚
    ※この2枚が自分で記入する分ですが、記入する内容もごく簡単で、見本通りに書くくらいのもので10分もかからないくらいのものでした。

  • 事業主記入用(会社が記入する):1枚
    ※会社に提出するだけです。

  • 療養担当者記入用(医師が記入する):1枚
    ※病院を受診したときに受付に出してください。
    用紙は病院で準備してくれる場合もあるのでかかりつけの病院に確認してみてください。
のんびり太郎
のんびり太郎

傷病手当金申請書はこのような様式になっています。

記入内容はすごく簡単でした。

傷病手当金は会社に席を残していても受給できますし、退職後も受給できますが…。【退職日の出勤は要注意!】

大抵の会社には「休職期間」が設けられています。

その期間は、病気やケガで働けない状態でも会社に席は残っています。

ただ、働いているわけではないので有給が残ってなければ、給料は支払われません。

その間は「傷病手当金」が健康保険組合から受給されるのですが、休職期間中に病気やケガが改善して働ける状態になっていなければ退職というかたちになります。

その場合も、「傷病手当金」が認定されてから1年6か月の間は、受給資格があるのですが、ここで注意してほしいことがあります。

のんびり太郎
のんびり太郎

「退職日当日は出勤してはいけません!」

※退職日に引き継ぎやデスク周りの片づけなどで出勤扱いになると「退職日まで出勤できていた=就労できる」という考え方のもとで退職後の傷病手当金が受給できなくなってしまいます。

ハルくん
ハルくん

ええええっ!

そんなことがあるの?

知っていると知らないとでは大違いだよね。

「傷病手当金」についてわかりやすく解説してあるYouTubeチャンネルを紹介!

のんびり太郎
のんびり太郎

YouTubeチャンネル【知って役立つ労働法の基礎知識】では

「傷病手当金」についてわかりやすく解説してくれますよ!

知って役立つ労働法の基礎知識
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

【退職 NOTE】病気やケガになってしまって、働けなくなった時に頼りになるおすすめの「社会保険給付金」の情報提供サイト!

出典:【退職 NOTE】HP

病気やケガって突然降りかかってくるものですが、

そんな時にあなたはどうしたらいいかわかりますか?

のんびり太郎
のんびり太郎

恥ずかしながら、

自分はきちんと理解していませんでした…。

色々な給付を受けられる資格があるのに、

何も知らなければどうすることも出来ませんよね。

このことは、意外にも誰も教えてくれません。

のんびり太郎
のんびり太郎

そうでした。

すべて自分で動かないことには誰も教えてくれないし、

手伝ってくれることもないですよね。

自分には運よく知り合いに社会労務士の方がいて相談できたので良かったのですが…。

様々な制度について何もわからない、頼れる人が周りにいない人は、退職時の公的保障を最大限に活用するための情報サービス【退職NOTE】に相談してください。

「退職NOTE」 では実際に給付金がどのくらいもらえるのか、「傷病手当金」「雇用保険」「障害年金」などのシミュレーションを行うことができます。

「退職NOTE」 では、社会保険給付金について、社会保険の申請についてわかりやすい説明記載の「社会保険申請ガイド」や、社会保険や申請のスケジュールが一目でわかる「マイスケジュール」などの情報サービスが受けられます。

のんびり太郎
のんびり太郎

例えば、傷病手当金を受給するにしても「連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと」や「退職日に出勤すると退職後の傷病手当金を受けられなくなってしまう」など、ちょっとしたことで支給資格が無くなってしまいます。

ハルくん
ハルくん

専門家のアドバイスを受けることができるのは心強いよね!

特に、自分の体調が悪い時は判断力も落ちているし、自分だけで知らないことを調べたりするのもつらいよね。

【退職 NOTE】は、こんなひとにおすすめ

  • 退職したいのに退職後の生活費が不安・・・

  • 給付金を申請したいのに行政のページを見てもよくわからない・・・

  • 人的サポートはいらないから情報だけ欲しい!!

【退職 NOTE】では、どんなサービスが受けられるの?

【無料ツール】と【有料ツール(会員様限定)】があります。

以下のような情報を得ることが可能です。

ハルくん
ハルくん

自分の体調の状態や制度に対する知識によって、

【無料ツール】と【有料ツール(会員様限定)】を選べるのがうれしいよね!

【無料ツール】

  • 「給付金計算シミュレーション」(傷病手当金/雇用保険/障害年金)

  • かんたん60秒「受給診断」

【有料ツール(会員様限定)】

  • 「社会保険申請ガイド」

  • 便利な自動作成「マイスケジュール」

  • 助かる!「険給付金一覧リスト」

  • 「心の健康チェックツール」

  • 実際の声をまとめた「よくある質問」

病気やケガになってしまって、働けなくなった時に頼りになるおすすめの「社会保険給付金」の情報提供サイト!

はじめに

病気やケガで働けなくなったとき、収入が途絶えることは大きな不安となります。

しかし、日本にはそんな状況を支援するための「社会保険給付金」制度があります。

この記事では、病気やケガで働けなくなったときに役立つ社会保険給付金の情報を提供するおすすめのサイトを紹介します。

社会保険給付金とは?

社会保険給付金は、病気やケガで働けなくなった場合に、一定期間の生活を支えるための経済的な支援を行う制度です。

主な給付金には以下のものがあります。

  1. 傷病手当金:業務外での病気やケガで4日以上働けなくなった場合に支給される手当。
  2. 労災保険給付金:業務上の災害や通勤途上での事故に対する給付。
  3. 障害年金:障害が残った場合に受け取れる年金。

おすすめの情報提供サイト

以下に、社会保険給付金に関する情報が充実しているおすすめのサイトを紹介します。

1. 【全国健康保険協会(協会けんぽ)】

特徴:

  • 傷病手当金に関する詳細情報が豊富。
  • 申請手続きの流れや必要書類についてわかりやすく解説。
  • FAQが充実しており、よくある質問に対する回答が見つけやすい。

URL: 全国健康保険協会

2. 【労働基準監督署】

特徴:

  • 労災保険給付金の申請手続きや給付内容について詳しく説明。
  • 各都道府県の労働基準監督署の連絡先が掲載されており、相談しやすい。
  • 労災に関する最新のニュースや情報を提供。

URL: 労働基準監督署

3. 【日本年金機構】

特徴:

  • 障害年金の受給条件や申請手続きについて詳しく紹介。
  • 年金事務所の所在地や連絡先が掲載されており、サポートを受けやすい。
  • 年金に関するセミナー情報や最新ニュースを提供。

URL: 日本年金機構

まとめ

病気やケガで働けなくなったとき、社会保険給付金は非常に重要な支援となります。

正しい情報を知り、適切に申請することで、生活の不安を軽減することができます。

今回紹介したサイトを活用して、自分に合った支援を受ける準備をしましょう。

おわりに

この記事が、あなたの社会保険給付金の理解と利用に役立つことを願っています。

健康で安心して働くためにも、社会保険制度についてしっかりと知識を深めましょう。

疑問があれば、各サイトで提供されている窓口に相談してみてください。

東京都労働委員会認証の法適合合同労働組合による退職代行サービスの強みとは?

退職代行サービスを利用する際、違法性や費用、手続きの簡便さが気になる方も多いでしょう。

東京都労働委員会認証の法適合合同労働組合は、これらの懸念を一挙に解決するサービスを提供しています。

◆おすすめポイント◆

  1. 法適合の法人格
    • 東京都労働委員会認証の合同労働組合として法適合の法人格を有しています。
    • 法律に準拠した活動が保証されています。
  2. 唯一の存在
    • 一般法人(株式会社など)と弁護士の強みを併せ持ち、労働者のために運営されています。
    • 【簡単/低価格/確実】を唯一合法的に実現できる存在です。

各選択肢の比較

● 一般法人(株式会社/合同会社/弁護士監修など)

  • 強み:
    • 低費用で利用可能。
    • 手続きが簡単。
  • 弱み:
    • 違法性が高く、トラブルのリスクがあります。
    • 弁護士法72条により、代理交渉が違法となる可能性。

● 弁護士

  • 強み:
    • 確実な対応が可能(弁護士法72条で代理交渉権有)。
  • 弱み:
    • 費用が高く、手続きが面倒。
    • 弁護士職務倫理規定により、詳細なヒアリングが必要。

★ 労働組合

  • 強み:
    • 手続きが簡単(弁護士のような職務規定が無い)。
    • 低費用(一般法人と同じ人件費水準)。
    • 確実な対応(労働組合法6条で労働者のための代理交渉が可能)。

低費用・簡単・確実な退職代行を求める若年層のニーズに応える

収入が少ない若年層にとって、低費用で簡単かつ確実に退職できることが重要です。

法適合の合同労働組合による退職代行は、これらのニーズに完全に応えます。

大手退職代行サービスの危険性

  • 違法性のリスク:
    • 昨今、会社側も違法退職代行への対策を進めています。
    • 一般法人は退職日交渉すらできないため、トラブルになるリスクが高いです。
  • リスクの例:
    • 損害賠償や懲戒解雇になる可能性もあります。

まとめ

法適合の合同労働組合による退職代行サービスは、低費用で簡単かつ確実な退職を実現します。

違法性のリスクを避けるためにも、信頼できる労働組合を利用することが最善の選択です。

大手退職代行サービスに頼る前に、法適合の合同労働組合の利用を検討してみてください。

東京都労働委員会認証の法適合組合【退職代行ガーディアン】

【退職代行ガーディアン】は東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合です。

退職代行という労働問題において一般法人(株式会社など)と弁護士の強みを”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を”唯一”合法的に可能としてます。

ほどよい堂
河邊甲介
河邊甲介

「宮崎県川南町」に位置する「ほどよい堂」において、「薬剤師×中医薬膳師×ペットフーディスト」として、健康相談を行っています。

代表の河邊甲介は、漢方医学、薬膳、そして腸活を組み合わせた独自のアプローチで、個々の健康に寄り添います。

漢方相談や薬膳に関するオンライン相談も提供し、遠方の方々も利用できます。

また、わんこの健康も見逃しません。

わんこ腸活に関するアドバイスも行っています。

「ほどよい堂」で、健康に関する様々な疑問や悩みを解決しませんか?

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました