紅茶の「アールグレイ」の香り付けとしても有名な、おだやかな柑橘系の香りでおすすめのアロマオイルが「ベルガモット」です。鎮静と高揚の両方の作用があります。
アールグレイ(英: Earl Grey)とは、ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶で、フレーバーティーの一種です。
“Earl Grey” とは「グレイ伯爵」の意であり、1830年代のイギリス首相、第二代グレイ伯チャールズ・グレイに由来すると言われています。

ハルくん
紅茶の香りだけで、リラックスできるよね!

【ベルガモット】の基礎Data

- 学名:Citrus bergamia, Citrus aurantium ssp. bergamia
- 科名:ミカン科
- 抽出部位:果皮
- 抽出方法:圧搾法
- 主な産地:イタリア、コートジボワール、モロッコ
- 主な成分:リモネン、酢酸リナリル、リナロール
【ベルガモット】の主な作用

【ベルガモット】の心への作用
鎮静と高揚の両方の作用があります。
不安や怒りをやわらげ、憂鬱な気持ちの改善にもなります。だれにでも好まれる香りの一つです。
精油別に得られた効果として、睡眠の促進や疼痛の軽減には「ラベンダー」、精神症状の緩和には「ラベンダー」や「ベルガモット」、悪心・嘔吐による苦痛の軽減には「ジンジャー」が有効だったという研究結果が得られています。
(引用:獨協医科大学看護 2019)

ハルくん
患者の好みに合わせた精油の選択により相乗効果が認められたんだって!
【ベルガモット】の体への作用
消化器系の不調の改善に効果があります。
食欲のバランスを整え、胃もたれなどを緩和することのあります。
【ベルガモット】の肌への作用
オイリー肌のケアに役立ちます。また、デオドラント作用があるため、汗のにおいが気になるときにもおすすめです。
皮膚刺激の可能性があり、敏感肌には注意が必要です。
光毒性の強い成分「ベルガプテン」を含むため、肌への使用後は紫外線を避けましょう。
アロマオイルで人気の香り!
コメント