古代ローマ時代から、傷をいやしたり、浴用に使っていたといわれているハーブが『ラベンダー』です。
清涼感があり、アロマオイルでは不動の人気があります。

紫色の可憐な花と清楚な香りで「ハーブの女王」とも呼ばれています。
ラベンダー畑は、美しさに圧倒されるもんね!


ラベンダーはハーブティーとしても飲みやすくておすすめですね!

ラベンダーの主成分である「リナロール」「酢酸リナリル」という芳香成分には、優れた鎮静作用があります。
リラックス&鎮静効果は、血圧の上昇を抑制して心拍数を抑える効果も期待できます。
【ラベンダー】の基礎Data

- 学名:
Lavandula angustifolia, Lavandula officinalis, Lavandula vera - 科名:シソ科
- 抽出部位:花と葉(または花穂)
- 抽出方法:水蒸気蒸留法
- 主な産地:
フランス、イギリス、ブルガリア、タスマニア、オーストラリアなど - 主な成分:
酢酸リナリル、リナロール、ラバンジュロール - 香りの特徴:
さわやかな印象の香り
ラベンダーの主な作用とは?

ラベンダーの心への作用
ラベンダーには高いリラックス効果があり、緊張を和らげ精神的な不調を改善する作用があります。
不眠を改善する効果も期待できます。

ラベンダー精油を1滴染み込ませたティッシュを枕元に置くと、
甘くやさしい香りが安らかな眠りを誘ってくれます。


「ラベンダー」の精油によって、
リラックス状態で増加するα波が増えたという実験結果があります。

(参照:鳥居鎭夫 – 日本醸造協会誌, 1991 – jstage.jst.go.jp)
【ラベンダー】の体への作用

風邪の予防と鼻やのどの症状の改善する作用があります。
また、頭痛や生理痛など様々な痛みを和らげる効果があります。
(参照:ラベンダーの香りと神経機能に関する文献的研究 由留木裕子, 鈴木俊明 – 関西医療大学紀要, 2012 )
【ラベンダー】の肌への作用

やけどや日焼け、にきびなど様々な皮膚のトラブルの改善効果があります。
ラベンダーの花言葉とは

ラベンダーの代表的な花言葉には、「あなたを待っています」「期待」「清潔」「沈黙」「疑惑」などがあります。

ラベンダーの花言葉の一つである「疑惑」ってちょっと意味深だよね…。
気になったので、その由来を調べてみたら、ラベンダーの花の香りは強いので、どんなに離れていても不思議なほどに漂ってくることから本当に⁉というニュアンスから「疑惑」という花言葉になったようなんだ!
一面紫色のじゅうたんが圧巻!日本で見られる初夏の絶景「ラベンダー畑」を紹介!

ファーム富田【北海道】

1958年(昭和33年)に富田忠雄氏が念願だったラベンダー栽培を、妻幸子と本格的に開始したのが「ファーム富田」の始まりです。
その時に10aのラベンダー畑が誕生しました。
現在のトラディショナルラベンダー畑に当たります。
ラベンダー畑の最初の目的は観光ではなく、ラベンダーオイルを生産することだったのですが、貿易の自由化などの煽りを受け苦境に立たされていきます。
1976年(昭和51年)にラベンダー畑が国鉄のカレンダーにより全国に紹介されとことがきっかけで次第に観光客が訪れ始め、現在に至るとのこと。

ラベンダーだけでなく、四季折々の花で埋め尽くされるんだって!


冬の真っ白な雪の景色も綺麗だね!

かなやま湖【北海道】

かなやま湖のラベンダー園は、国内唯一といわれる湖に面したラベンダー園です。
ラベンダー畑の向こうに広がる湖と緑豊かな山の美しいコントラストが絶景!

ゆっくりとラベンダーを堪能できる穴場的スポットです。
大自然の中にあるために、周辺でのヒグマの目撃情報があったりと南富良野町では注意喚起を促すこともあるんだって!


ラベンダーのアロマオイルならコレ!【生活の木、プラナロム】
最近人気の「ラベンダーアッシュ」ってどんな髪色?

今トレンドのヘアカラーは透明感抜群の「ラベンダーアッシュ」なんだって。
どんな色なんだろう?

紫色のヘアカラーのことを「ラベンダー」といいます。
「アッシュ」とは、青みがかった灰色系のヘアカラーで透明感がよく出るのが特徴です。
光に透けるとほんのりピンクに輝く「ラベンダーアッシュ」は、透明感とツヤ感たっぷりでフェミニンな印象に決まります💖

コメント