お薬の名前に付随しているアルファベットの略号でお薬の特徴がわかることがあります。
ちょっとした豆知識くらいに読んでみてください!
LAまたはL(long acting)
作用時間が長時間持続する薬剤につけられています。
例)ユニフィルLA、アダラートLなど
R(retard)
「retard=遅らせる」という意味で、同じく作用時間が長時間持続する薬剤につけられています。
例)デパケンR、セレニカRなど
SR(sustained release)
徐放剤といわれ、少しずつお薬が溶けながら効果が持続する薬剤につけられています。
例)ボルタレンSR、ベザトールSRなど
CR(conntrolled release)
徐放剤といわれ、少しずつお薬が溶けながら効果が持続する薬剤につけられています。
例)アダラートCR、ニフェジピンCRなど
アダラートCR
アダラートCR錠は、更なる副作用の軽減、おだやかな降圧効果の発現、そして1日1回投与を目指して開発された薬剤です。
製剤の設計において、最高血中濃度を低く抑え、そしてゆっくりとピークに達すること、しかも24時間血中濃度を持続させることが目標とされました。
これらをすべて満たす方法として考え出されたのが、全く新しいアイデアの有核二層錠という剤型です。
アダラートCR錠は、断面図のように外層部と内核錠の2つの徐放性部分で構成されています。
まず、水分の多い胃から小腸にかけて外層部のニフェジピンがゆっくり溶出し、その後、水分の少ない消化管下部に達すると、内核錠のニフェジピンがすみやかに溶出するよう調節されています。
(引用:バイエル薬品ホームページ)
ODまたはD(orally disintegrating)
「disintegrating=崩壊する」という意味で、口に含んだり水分に触れるとお薬が溶けて服用しやすくなるように工夫された薬剤です。
「口腔内崩壊錠」と呼ばれ、唾液や少量の水で速やかに口の中で溶けますので、高齢者や飲み込む力が弱まっている方な どでも無理なく服用できるように配慮され、唾液で溶かして水なしでまたは少量の水で服用できる製剤です。
例)ガスターD、ノルバスクOD、タケプロンODなど
RM(rapidly melt in mouth)
ODと同様に、口に含んだり水分に触れるとお薬が溶けて服用しやすくなるように工夫された薬剤です。
例)ゾーミックRM
EN(enteric)
「enteric=腸溶性」という意味で「腸溶錠」とよばれ、お薬の成分が胃酸などの強酸に弱い場合は、胃では溶けずに腸に到達するとお薬が溶け出すように工夫された薬剤です。
胃に障害を起こしやすい成分の場合にもこのような工夫がされています。
例)アザルフィジンEN
TG(thermosetting gel)
熱応答性ゲルといわれる体温でゲル化して患部に長時間とどまるように工夫された薬剤です。例)リズモンTG点眼液
「宮崎県川南町」に位置する「ほどよい堂」において、「薬剤師×中医薬膳師×ペットフーディスト」として、健康相談を行っています。
代表の河邊甲介は、漢方医学、薬膳、そして腸活を組み合わせた独自のアプローチで、個々の健康に寄り添います。
漢方相談や薬膳に関するオンライン相談も提供し、遠方の方々も利用できます。
また、わんこの健康も見逃しません。
わんこ腸活に関するアドバイスも行っています。
「ほどよい堂」で、健康に関する様々な疑問や悩みを解決しませんか?
コメント