むくみの原因は様々!むくみ対策も様々!

むくみの原因は様々!むくみ対策も様々!

長時間の立ち仕事、生理前などのホルモンバランスの変化、ストレスなど浮腫みの原因は様々です。

今回は ”むくみ” について深掘りしていきます!

浮腫みの原因によっては治療が必要な場合もありますので、一度はきちんと病院で診てもらいましょう。

浮腫みの原因にはどのようなものがあるの?

浮腫みの原因はさまざまであり、腎臓・肝臓・心臓・ホルモンなどの内分泌系・薬剤による副作用など多岐にわたります。

その他、運動不足や塩分の過剰摂取、立ち仕事など環境などの要因によっても浮腫みは起こります。

特発性浮腫による浮腫み

  • 原因が特定できない浮腫を特発性浮腫といいます。
    20~40歳代の女性に多くみられ、特に 下肢(脚)に現れやすいのが特徴ですが、手や顔面、腹部にも現れます。
    立ち仕事などを続けていると悪化し、むくむことで朝よりも夕方に体重が増え、一日だけで数キロの体重差がみられることもあります。

腎機能障害による浮腫み

  • 腎臓の機能が低下すると、血液からうまく老廃物や電解質が排出できなくなり、浮腫みが出てしまいます。

  • ネフローゼ症候群による浮腫み:病態として低蛋白血症、低アルブミン血症から血漿膠質浸透圧が低下して、間質に水分が移動するために浮腫みが出ます。
    簡単に解説すると、血管の壁は水分が移動できるようになっているため、浸透圧の差や圧力によって血管の外側に水分が染み出てしまいます。

心不全による浮腫み

  • 心臓がうまく働かないため心拍出量の低下により静脈系のうっ血が生じます。
    そのため静脈の圧力が上昇して血圧から水分が染み出て浮腫みが発生してしまいます。

肝臓による浮腫み

  • 肝硬変になると低アルブミン血症や腎臓からのNa吸収の増加が起こる為、下肢の浮腫みや腹水が溜まることがあります。

内分泌性の浮腫み

  • 甲状腺機能低下症、クッシング症候群などが代表です。
    甲状腺機能低下症の浮腫みの特徴として、浮腫みを押さえてもすぐに元に戻ります。
    これは、組織間液がムコ多糖類、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸などを多く含むため、流動性が乏しためとされています。

薬剤による浮腫み

  • 解熱・鎮痛剤(NSAIDs)、漢方薬(甘草など)、降圧剤、血糖降下剤など様々な薬剤が浮腫みの原因になります。

浮腫みにはどのような種類があるの?

画像引用: ふなこし内科・循環器内科

浮腫みが起きている場所で分類されます

浮腫みが、からだのどの部分で起こっているかで浮腫みを分類する方法があります。

局所性浮腫(ある部分だけが浮腫んでいる)

全身性浮腫(からだ全体が浮腫んでいる)

浮腫みを押さえた時の皮膚の反応で分類されます

浮腫みは、浮腫んでいる場所を押さえて圧迫した時の皮膚の戻り具合によって分類する方法があります。

圧痕性浮腫:押さえた痕が消えずに残るような場合

  • 低アルブミン血症

非圧痕性浮腫:押さえた痕がすぐに消えて分からなくなるような場合

  • 甲状腺機能低下症・リンパ性浮腫・蜂窩織炎・血腫などで認められる

浮腫みの治療・対策にはどのようなものがあるの?

  • 安静臥床(横になっていること)になる:
    立っている時間が長いと下肢の毛細血管圧が上昇するため浮腫みやすくなります。
    また、立ち続けていると腎臓の血流も減少するので浮腫みやすくなります。

  • 塩分制限を行う:
    6g/日の塩分制限で浮腫みが改善することがあります。

  • 利尿剤と使用する:
    尿量を増やし、体内の余分な水分を減らすことで浮腫みが改善します。
    利尿剤の副作用として低K血症、低Na血症などの電解質異常や高尿酸血症などがみられることがあるので注意は必要です。

  • アルブミン製剤を使用する:
    ネフローゼ症候群において、利尿剤だけでは治療効果が乏しい時に使用されることがあります。

  • 原疾患の治療を行う

(参考文献:Pharma Tribune Vol.7 NO5 May.2015)

血管の仕組みについて解説!

出典:家庭版MSDマニュアル

血管の種類は大きく分けると動脈・静脈・細小動脈・毛細血管の4種類です。

これらの血管を全てつなぐと全長が約9万㎞にもなり、地球のおよそ2周半という長さになるのです。

これらの血管の壁は毛細血管を除き、内膜・中膜・外膜の3層構造になっていて、それぞれの血管壁は内皮細胞で覆われています。

浮腫みに大きく関係している血管は静脈と毛細血管です。

静脈とはどのような血管なの?

静脈は動脈に比べ、中膜が多く弾性線維も少ない血管です。

そのため、やわらかく伸展しやすく、血液を貯留しやすいことから「容量血管」とも呼ばれています。

静脈には内膜が折り返ってできた静脈弁があり、血液の逆流を防ぎ、骨格筋の収縮弛緩で血液が心臓へ向かって流れるのを助けます。

毛細血管とはどのような血管なの?

毛細血管は各臓器、組織内で網目状の血管系をはりめぐらせ、動脈系と静脈系をつないでいます。

毛細血管では、壁を通して血管と組織間の物質供給と老廃物の回収を行っています。 

(参照:看護roo!)

自分で出来るむくみ改善法!すき間時間に簡単運動をしよう!

下半身の筋肉不足によってむくみが起きてしまうことがあります。

なぜ下半身の筋肉量が少ないと下半身がむくみやすくなるのかという理由は、脚の筋肉には重要なポンプ機能が関係しているのです。

下半身の静脈を通る血液は重力に逆らって下から上へと流れる必要があるのですが、実は脚の筋肉のポンプ作用によって血液は心臓に戻っているのです。

しかし、座りっぱなし・立ちっぱなしなどの生活環境や運動不足、加齢などによって筋力が低下すると、ポンプ機能も低下して血液が上手く循環されなくなります。

血流が滞ると、余分な水分が血管やリンパ管からしみ出してきて、細胞と細胞の間に溜まっていきます。

これが足がむくんでしまうメカニズムなのです。

浮腫み改善には ”かかとの上げ下げ、つま先立ち” が最適!

ふくらはぎは、第2の心臓といわれるようにふくらはぎの筋肉を使うことで、血液の循環がアップします。

デスクワークが多い人の場合、椅子に座ったままで膝を合わせて90度に曲げ、この状態でかかとを上げ下げしても十分な効果が得られます。

これなら気分転換のついででもできますね!

出典:YouTube【フラミンゴの介護予防チャンネル】

5本指ソックスで冷え性改善!むくみ予防効果も!

5本指ソックスを履くことで、足の指を自由に動かせることで血行が良くなり、足の末端を流れる血液の循環が良くなります。

他にも5本指ソックスには次のような効果が期待できます。

  • 冷え性改善・むくみ予防効果
  • 足のムレを抑える
  • 外反母趾と偏平足の防止・改善
  • 指をきちんと使えるため体の安定性がアップ!スポーツに最適!

おすすめの5本指ソックスを紹介!

のんびり太郎
のんびり太郎

自分が使用してみて良かった5本指ソックスを紹介してみます!

タビオ レーシングラン5本指ソックス

靴下専業だからこそのクオリティとテクノロジー、プライドが具現化したのがタビオスポーツのソックスです。

タビオスポーツのソックスはスポーツを楽しむアスリートの足を、世界最高水準の品質と技術でサポートしてくれています。

タビオ 綿着圧5本指ハイソックス

足首からふくらはぎまで、段階的着圧設計されています。

足をすっきり美しくサポートしてくれます。

また、裏糸に消臭機能加工がプラスされています。

訳あり 五本指 チタン入り ウォーキング ソックス【日本製】

自分の普段履きで使用している5本指ソックスです。

コストパフォーマンスがよく、生地も厚くて丈夫です。

訳アリ商品ということですが、今まで使用してきて何の不都合はありませんでした。

どこが訳ありなのだろうと思うくらいです。

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました