
のんびり太郎
「スワイショウ」とは、中国に伝わる健康体操で、気功や太極拳の準備運動として行われています。
手を振ったり、回転させるだけの簡単な運動で、どこでも誰でも簡単にできる体操です。
中医学でいう「上実下虚」とは、いわゆる「冷えのぼせ」のことですが、このような心身のバランスが崩れている時におすすめの体操なのです。

のんびり太郎
「上実下虚」で上半身に気が集まりすぎて滞ると、頭痛・めまい・耳鳴り・肩こり・不眠・動悸・息切れ・胸やけ・食欲不振・胃のムカムカ感などの症状が現れやすくなります。
そして、下半身の気が不足すると、足腰の冷え・下痢・便秘・夜間頻尿・腰痛・生理痛や生理不順・不妊などの症状が現れやすくなります。

のんびり太郎
健康な状態をあらわす言葉に「頭寒足熱」がありますよね。
下半身に気が充実している状態を「上虚下実」(じょうきょかじつ)といい、こちらの方が安定していてバランスがよいと考えられています。
スワイショウの基本的な方法


のんびり太郎
スワイショウの基本的な方法は次の2つです。
- 「前後のスワイショウ」:両手を前後に振る
- 「回転のスワイショウ」:上体をウエストでひねる

ハルくん
回転タイプのスワイショウのやり方を動画で紹介してくれているYouTube【丹田チャンネル】があったので紹介しますね!

ハルくん
前後タイプのスワイショウを説明しているYouTube【TaguTube】も紹介しておきますね!
コメント