新型コロナ陽性と診断されても、様々な要因により病院に入院できない場合は自宅療養を余儀なくされています。
自宅療養をされている患者さんには、『パルスオキシメーター』を配布している場合もあるようなのです。
「呼吸状態が確認できる指標」のひとつに「経皮的動脈血酸素飽和度(SPO2)」と呼ばれるものがあるのですが、経皮的動脈血酸素飽和度(SPO2)を痛みを与えることも、身体にダメージを与えることも全くなく測定できる機器が『パルスオキシメーター』なのです。

使い方はとてもシンプルで簡単!
指先に洗濯ばさみのように挟むだけで簡単に測定できます。


新型コロナ罹患者さんに、なぜ『パルスオキシメーター』を配布しているかというと、新型コロナの病態は突然悪化することがあり、急激に呼吸困難になってしまうことが確認されているからなのです。

指にはめているだけで、呼吸の状態がタイムリーに分かるのはすごいよね!


今回はパルスオキシメーターについて解説してみますね!
どのような数値がパルスオキシメーターで測定できるの?【SpO2、脈拍数】

パルスオキシメーターでは、動脈(心臓から全身に運ばれる血液)に含まれる酸素(O2)の飽和度(Saturation:サチュレーション)が測定できます。
また、血中酸素飽和度だけではなく脈拍も同時に測定できます。

上記写真の「BPM(Beats Per Minute)」が脈拍を表しています。
一分間に心臓が拍動する回数のことになります。
上記写真の「65」とは1分間に65回心臓が拍動しているという意味になります。
【SpO2】はどのくらいあれば大丈夫なの?検査基準値の見方とは
健常者のSpO2は通常96~99%といわれています。
95 %未満は呼吸不全の疑いがあり、90 %未満は在宅酸素療法の適用となります。
95%というとイメージ的には全然問題ないように感じる数字ですが、SpO2は普段のSpO2より3~4%の低下しただけでも呼吸状態が低下しているサインになるので要注意なのです!
どれくらいが正常なの?脈拍数の基準について解説!
脈拍数は年齢・性別によって異なりますが、1分間に60~100回程度が基準値とされています。

血液によって運ばれる酸素が体内で不足すると、それを補おうとするために、通常は脈拍数が上がります。
運動すると脈拍数があがるのは、たくさんの酸素が必要になっているからなのですね。

パルスオキシメーター測定時の注意点とは?

パルスオキシメーターの測定方法
パルスオキシメーターは基本的には、人差し指や中指に装着して測定します。
パルスオキシメーターの向きは爪を上にして表示するように装着します。

上向きでも下向きでも測定することは可能ですが、爪を上にして測定する方が正確な値が出ると言われています。
SpO2が測れない・SpO2値が低く出てしまうのはなぜ?
パルスオキシメーターの原理は、光センサーにより、指先を透過する光を計測して、ヘモグロビンが酸素と結合している割合 (酸素飽和度) が計算されます。
そのため、センサーが受け取る赤色光を妨害してしまうような場合は、正確な経皮的動脈血酸素飽和度(SPO2)を測定することが出来なくなるのです。

次のような場合は、正確な数値が得られないことがあります。
- マニュキュア・ネイルをしている
- 付け爪をしている
- 爪白癬(爪が水虫になっていて、白く濁って分厚くなっている)
- 手(末梢)が冷えて冷たくなっている(指先の血流が悪くなっている)
- 浮腫(むくみ)などを起こしている
- 直射日光など強い光が入っている


指先が明らかに冷たくて血行が悪いような場合にはSpO2が低くなることがあります。
その際はカイロや温めたおしぼりなどで手を温めてから再度測定してみてください。
SpO2が低くても苦しくなさそうな時は、上記の可能性があります。
SpO2が正常であっても、息苦しいこと(呼吸困難)はあるの?
経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は、酸素とヘモグロビンが結合している割合を数値化しているだけであるため、身体に必要な分の酸素が得られているかを完全に評価できるわけではありません。
貧血や一酸化炭素中毒の場合は、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)が正常であっても、実際の呼吸状態は悪いことがあります。
SpO2が正常であっても貧血の場合は息苦しい理由とは

SpO2が正常であっても呼吸状態が悪い代表例が『貧血』になります。
一般的な貧血の場合は、酸素を運ぶ役割であるヘモグロビンの数が少なくなっているため、SpO2が正常であっても、体の隅々まで必要量の酸素を届けることが出来なくなっているので息苦しくなるのです。

酸素を全身に運搬してくれるヘモグロビンが少ないということは、物流で言い換えれば、商品を運ぶトラック(ヘモグロビン)が少ないため全部のトラックには荷物(酸素)が満杯でも必要としている人に行き渡らないということになります。
SpO2が正常であっても一酸化炭素中毒の場合は息苦しい理由とは
一酸化炭素中毒とは、火事や練炭自殺などの際に、不完全燃焼が起きた時に発生する一酸化炭素を吸い込んでしまうことで起こります。
一酸化炭素は、酸素に比べてヘモグロビンに結合する力が200倍以上もあるため、血液中のヘモグロビンのほとんどは一酸化炭素と結合してしまうのです。
SpO2の値とは、厳密に言えば「ヘモグロビンと何かが結合している割合」を数値化しているだけなので、ヘモグロビンと結合している相手が酸素(O2)ではなく一酸化炭素(CO)であっても正常値を示してしまうのです。

酸素と一酸化炭素の結合力は雲泥の差であるため、ヘモグロビンと結合するのは一酸化炭素が優位であるため、酸素不足に陥り呼吸困難で最悪の場合死亡してしまうこともあるのです。
おすすめのパルスオキシメーターを厳選紹介!

パルスオキシメータ OX-101

「パルスオキシメータ OX-101」は小型軽量で1ボタンで簡単操作が特徴です。
また、医療機器認証品ですので安心して使うことが出来ます。
株式会社ドリテック製ののパルスオキシメータです。

「パルスオキシメータ OX-101」は、次のような点がおすすめのポイントです!
- 指ホルダ部分にはゴムが付いているので、指をはさんでも痛くありません。
- 指をはずすと電源が自動で切れるオートパワーオフ機能搭載。


【パルスオキシメータ OX-101】がお得に購入できるお店はこちらです!
富士コンテック パルスオキシメーター FC-P01

「富士コンテック パルスオキシメーター FC-P01」は、手のひらにのるほどのコンパクトさと軽さで、外出先で使用する場合にも便利です!
いつでもバイタルチェック、自己管理などが可能です。

「富士コンテック パルスオキシメーター FC-P01」は、次のような点がおすすめのポイントです!
- 充電なしてもすぐに使用でき、コンビニでも手に入る単4乾電池(2本)を採用。
- 清潔感のあるホワイトカラーをベースに、アクセントカラーの入った3色がラインナップ!


パルスオキシメータ(FC-P01)の使用方法について分かりやすく説明してくれているよ!

日本製パルスオキシメーターをはじめ、商品のラインナップが豊富なお店はこちらです!
まとめ

- 簡単に呼吸状態を確認できる『パルスオキシメーター』ですが、普段のSpO2より3~4%の低下しただけでも呼吸状態が低下しているサインとなることをきちんと理解しておく。
- 特に女性の場合は、爪のコスメなどが測定値に影響があることなど使用するポイントを押さえておきましょう!

「日本呼吸器学会」からPDFにて、もっと詳しい情報が発信されています。
コメント