何を読もうか迷ったときに!読みたい本が見つかる!おすすめの読書系YouTuber【サラタメさん】

おすすめの読書系YouTuber【サラタメさん】
ハルくん
ハルくん

『読書』というと、なんとなくいいイメージがあるけど、

実際どんな効果があるのかな~?

のんびり太郎
のんびり太郎

意外と知られていませんが、

読書には次のようにたくさんの効果が認められています。

  • ストレス軽減効果
  • 脳の活性化
  • 加齢による認知力の低下を予防
  • メタ認知能力を高める
ハルくん
ハルくん

読書は知識が増えて賢くなるだけではないんだね!

のんびり太郎
のんびり太郎

今回は『読書』の効果やメリットについて深掘りしてみますね!

読書のきっかけ作り、書籍選びにおすすめのYouTubeチャンネル【サラタメさん】とは?

出典:Mysticsartdesign

自分は40歳くらいまで読書とはほとんど縁がない人生でしたが、体調を壊したことがきっかけで少しだけ読書をするようになりました。

ただ最初の頃は、空いた時間に暇つぶし程度に本を読むくらいで、読み漁るほどではありませんでしたが何となく『読書は人生を豊かにするツール』になるかもしれないとは思うようになっていました。

のんびり太郎
のんびり太郎

そんなとき、

偶然『サラタメさんのYouTubeチャンネル』と出会ったのです。

のんびり太郎
のんびり太郎

「サラタメさん」では、多岐に渡るジャンルの本をわかりやすく紹介してくれるので、読書ペースが月に1~2冊程度の自分には読みたい本を厳選するのにすごく参考になりました。

ハルくん
ハルくん

「サラタメさん」では、オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスマンの方に役立つ知識が聞くだけでも理解できる音声コンテンツにして投稿されています。

アニメーションも付いていますが、音声だけでも理解できるようになっています!

【サラタメさん】ってどのような人なの?

出典:YouTube

サラタメさんは、1990年生まれ。

サラリーマンとしてマーケティング関連の仕事をされているようです。 

身バレしたくないとのことで本名は伏せています。

元々ブラック企業でサラリーマンをされていて、現在は今務めているホワイト企業に転職したのをきっかけに、「サラリーマンのタメになるメディア」になればとの想いでYouTubeで発信したり、ブログを書かれているようです。

ハルくん
ハルくん

それで「サラタメ」という名前になったんだね!

サラタメさん
サラタメさん

『細く長く楽しく働く』って実は良さげじゃない…?

ということを伝えていきたいと思っています。

ブラック企業から倍率100倍のホワイト企業に転職を成功させて、ぬくぬくサラリーマンユーチューバーしている私、サラタメがお送りします!

のんびり太郎
のんびり太郎

サラタメさんは、今回の転職について自らのYouTubeチャンネルにて情報発信されています!

サラタメさんは新たな転職先に『新R25』関連の会社『Cyber Now』を選んだ!!

出典:新R25HP

新R25は、これからの時代を生きる若者に向けた仕事や人生を楽しむための「ビジネスバラエティメディア」です。

新R25は、そんな若者の人生を豊かにする情報や考え方を “おもしろく” 届け、彼らが小さな一歩を踏み出すきっかけをつくりたいというミッションのもとに運営されています。

「新R25」を運営するCyber Nowは、「新R25」アプリを大幅リニューアルし、ユーザー参加型の投稿サービス「新R25ワイドショー」の提供を開始しました。

のんびり太郎
のんびり太郎

「新R25ワイドショー」サービス概要は次の通りです。

  • 編集部により毎日「本日のテーマ」が更新されます。

  • 誰でもワイドショーに参加することが可能です。

  • テーマに集まるバラエティに富んだ回答を楽しめます。

出典:新R25
ハルくん
ハルくん

「新R25」とは、堀江貴文さんをはじめとして、著名なインフルエンサーの面々が情報発信している企業の子会社だよ。

転職指南ブログ【サラタメのホワイト転職】も必見です!

ブログ【サラタメのホワイト転職】では、ホワイト企業転職のノウハウなどを詳しく解説した内容に特化してあります。

サラタメさん
サラタメさん

ワークライフバランスが整ったホワイト企業に転職すると人生変わりますよ。
ガチです!

ブラック企業を経験をしてきた私だからこそ「ワークライフバランス」を最優先にした『ホワイト転職』をゴリ押ししています。

サラリーマンYouTuber「サラタメさん」が処女作を出版!

のんびり太郎
のんびり太郎

「サラタメさん」が初の著書を出版しました!

”真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン、名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法”

ハルくん
ハルくん

この著書は、YouTubeチャンネル【精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル】でもお馴染みの ”樺沢紫苑先生” も大絶賛しているよ!

のんびり太郎
のんびり太郎

 ①リーマン力 ②副業力 ③マネー力、これら「3つの武器」を持つ ”シン・サラリーマン” になることがこれからの人生100年時代を攻略する方法とのこと。

圧巻の600ページ超で読み応え抜群です!

本を要約している「サラタメさん」 のような ”本要約チャンネル” 動画は違法なの?

出典:kalhh
ハルくん
ハルくん

本要約チャンネル動画は「著作権侵害」として違法となることもあるんだって!

のんびり太郎
のんびり太郎

著作権侵害とは、私的使用の範囲を超えて他人の著作物を無許可でコピーし、配信、上映、改変、切除などをする行為を指しています。

著作権侵害は、人々の創造意欲を減退させる行為として、法により規制されています。

(引用:ウキペディア)

ハルくん
ハルくん

日本交渉学会常務理事であり、弁護士の加藤幸英氏が自身のYouTubeチャンネル【弁護士かとう【交渉人】】で分かりやすく解説してくれていたので紹介しますね!

出典:YouTube【弁護士かとう【交渉人】】
のんびり太郎
のんびり太郎

「サラタメさん」はYouTubeチャンネルの概要欄に次のようにコメントされており、しっかりと著作権侵害についても対策されていますね!

・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま 当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。 弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。 しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。

YouTube【サラタメさん】

読書には知識の習得だけではなく、健康増進にも効果があるって本当⁉

ハルくん
ハルくん

読書には健康増進に対する次の4つの効果が

科学的に認められたんだって!

①読書によるストレス軽減効果

出典:mohamed_hassan

読書の効果には『ストレス解消』が認められています。

好きな本を読んでいると、なんとなくリラックスできていることを感じたことはありませんか?

2009年、英サセックス大学での研究結果によれば、心拍数や筋肉の緊張状態からストレスの状態を測定すると、読書をすることで「ストレスが68%も減少する」ことが明らかになりました。

また、読書のストレス軽減効果は、「ビブリオセラピー(読書療法)」として利用されています。

これは、牧師であるミュエル・マッコード・クローザーズ氏が提唱した概念です。

自分の好きな本を読むことで、よい方向に行動を変えたり、苦痛を軽減するなどの効果が期待できる心理療法になります。

②読書による脳の活性化

出典:geralt

読書することで、言語能力に関わる「ブローカ野」や「ウェルニッケ野」、記憶に関わる「前頭前野」といった、脳の広い範囲の領域が活発に働くことがわかっています。

本の内容などを記憶し、想像しながら文章を読むという作業を繰り返すことによって、脳の神経回路が成長していくようです。

また、オックスフォード大学の神経学の名誉教授であるJohn Stein氏は「読書は大脳のトレーニング」と提唱しています。

③読書は加齢による認知力の低下を予防する

出典:geralt

認知機能とは、ものごとを正しく理解して適切に実行するための機能のことです。

学習・記憶・判断力・集中力も含まれます。

これらの能力は、加齢による影響を受けやすいと言われています。

読書をすることで、認知機能を鍛えることができるため、認知機能低下の防止となり、認知症の予防につながると考えられています。

実際に、読書を習慣にしている高齢者は、認知症の発症率が低いというデータも示されています。

ハルくん
ハルくん

読書は優れた脳のトレーニング法なんだね!

④読書にはメタ認知能力を高める効果がある

「メタ認知能力」とは、自身の状態を客観的に把握する能力のことを指しています。

この「メタ認知能力」が高いと、例えばネガティブな感情が沸いてきたとしても、冷静に自分を分析することができるので上手に対処することができるのです。

小説などの読書には、登場人物の心理や出来事・背景などを第三者的な視点から読み解く必要があるため、客観的に物事を把握する能力を鍛えることができるのです。

また、小説を読む際は、他人の視点に立って物事を眺める必要があるために、共感力を育むのにも役立ちます。

ハルくん
ハルくん

嫌なこと・避けたいことが降りかかったとしても、読書で鍛えた「メタ認知能力」を生かして生活することで、メンタル疾患の予防にもなりそうだよね!

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました