【板藍根(ばんらんこん)】発熱やのどの痛みに!

【板藍根(ばんらんこん)】発熱やのどの痛みに!

板藍根(ばんらんこん)は、中国の伝統的な漢方薬や薬膳茶に広く利用されるハーブの一つで、その特有の効能と特徴が注目されています。

板藍根は小さな黄色の花を咲かせるアブラナ科の植物、ホソバタイセイ(松藍)またはタイセイ(草大青)の根を乾燥したものです。

以下は、板藍根の薬膳茶での期待される効能と特徴についての説明です。

ホソバタイセイ
のんびり太郎
のんびり太郎

これらの効果は研究や臨床試験に基づいて示唆されていますが、個人の体質や状態によって効果には個人差があります。

また、板藍根の摂取に関しては、使用方法や適切な投与量についても注意が必要です。

健康上の問題や既存の疾患を抱えている場合は、医師や専門家に相談することをおすすめします。

  • 解毒効果:
    板藍根は非常に強力な解毒作用を持つとされています。
    この特性から、腫れや発赤などの皮膚の炎症に対して効果的な薬膳茶として使用されます。
    また、一部の伝統的な医学では、板藍根を中毒性のある物質から身体を守るための手段として利用します。

  • 熱を冷ます:
    板藍根は体内の熱を冷ます特性を持ち、熱中症や発熱に対処するのに役立ちます。
    暑い季節や高温多湿の環境で、体温を調節し、不快な症状を和らげるのに適しています。

  • 抗菌・抗ウイルス効果:
    板藍根には抗菌効果と抗ウイルス作用があり、風邪や感染症の予防と症状軽減に寄与します。
    特に喉の痛みや感染症の初期段階での利用が一般的です。
    ※熊本大学のグループが検討した結果、板藍根の抗ウイルス作用を示す成分の一つが「ルペオール」という物質であると報告され、今後の研究の発展が期待されています。
    ※以前は、板藍根の抗ウイルス有効成分はインドキシル−β−グリコシドという物質であるとされていましたが、最新の研究で否定されました。

  • 清涼感:
    板藍根は清涼感のある味わいと香りを持ち、夏季や暑い日に飲むのに適しています。
    そのさわやかな風味は、体の爽快感をもたらします。

板藍根の薬膳茶は、板藍根の根や葉を使用して調製できます。

通常、茶または湯で煮出して飲みます。

板藍根(ばんらんこん)の薬膳データ

  • 分類:清熱涼血類
  • 五性:寒
  • 五味:苦
  • 帰経:心・胃
  • 働き:
    ・清熱解毒:温熱病の発熱、頭痛
    ・涼血利咽:咽喉腫痛、熱性斑疹
  • 注意事項:
    ・実熱火毒のみに用いる
    ・脾胃虚寒には慎重に用いる(※冷やす作用が強いため長期間の連続使用は控える)
  • 関連知識
    ・中国では免疫調節作用が強いとされ、インフルエンザ予防に使用されている。
    ・民間療法では、のどが痛いときに板藍根茶を用いる
    ・板藍根の葉は、大青葉だいせいようと呼ばれている。

【引用:薬膳素材辞典(源草社)

スポンサーリンク

赤坂メディカルMクリニック

コメント

スポンサーリンク

PAWDEA
タイトルとURLをコピーしました