過敏性腸症候群(IBS)におすすめの漢方薬【桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)】

桂枝加芍薬湯

過敏性腸症候群の第一選択薬としておすすめの漢方薬が『桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)』です。

腹痛や下痢などに使用されます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

過敏性腸症候群とはどのような状態なの?

出典:2分で分かる医療動画辞典 ミルメディカル
  • おもな症状は、排便により改善する腹痛と便通異常(下痢・便秘)。
  • 慢性的に( 1カ月以上)症状が持続。
  • 症状を説明できる腹部の病気がない。
  • ストレスが関与。
  • 重症になると、通勤電車に乗れないなど生活に大きな支障をきたすことも。
  • 英名は irritable bowel syndrome(IBS)。

過敏性腸症候群の分類

  • 下痢型/便秘型/交替型(下痢と便秘が交替で現れる)に分類されます。
  • 患者数は、多い順に、交替型、便秘型、下痢型。
  • 下痢型は男性、便秘型は女性に多い。
  • 便秘型もつらいけれども、下痢型はもっとつらい

(引用:一般社団法人 日本臨床内科医会

過敏性腸症候群が改善するおすすめの方法とは⁉

  • 原因を見つけるための「食事行動日記」をつけてみる:症状が強くなる特定の場所に対するストレスや、特定の食べ物などが発見できる可能性があります。
  • 運動をする:ある医学論文によると、3か月後に43%の人の症状が改善し、さらに運動をつづけた人は、この後症状が悪化しなかったという結果も出ています。
  • 不安・ストレス対策として、「瞑想」「マインドフルネス」を取り入れる。
  • 「高フォドマップ( FODMAP)食」をやめてみる:FODMAP食を3週間やめてみて、症状が改善したら1週間に1つずつ取り入れて症状の変化を確認する。
のんびり太郎
のんびり太郎

フォドマップとは、小腸内で消化・吸収されにくい糖類の略称です。

これには、フルクトース 、ガラクトオリゴ糖 、二糖 、単糖、ソルビトール、マンニトール 、キシリトールおよびマルチトールのような糖アルコール の短鎖オリゴ糖ポリマーが含まれています。

出典:Tarzan

 

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)の生薬構成(ツムラ)

芍薬(シャクヤク)、桂皮(ケイヒ)、大棗(タイソウ)、甘草(カンゾウ)、生姜(ショウキョウ)

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)の効能効果(ツムラ)

しぶり腹、腹痛

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)の特徴・説明

  • 過敏性腸症候群で、腹痛をともなう下痢型や、腹痛をともなう便秘下痢交替型の第一選択薬です。
    下痢は、”しぶり腹(裏急後重)”といわれ排便してもすっきりしないような場合によいとされています。

  • 生薬構成は、風邪などに使用される『桂枝湯』「芍薬」を増量すると過敏性腸症候群などの消化器疾患に使用される方剤に変わるという漢方薬のおもしろさですね。

  • 味は表現法が難しいですが、わずかに甘くて辛いです。

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)のクリニカルパール

クリニカルパール(Clinical pearl)とは、とは経験豊富な臨床医から得られる格言のようなものです。

竹越哲男先生
竹越哲男先生

『桂枝加芍薬湯』+『四物湯』⇒​神田橋処方は ”PTSDのフラッシュバック処方” として有名でよく知られていますが、著名な精神科医である「神田橋 條治」医師が見出した漢方薬の組み合わせです。

”イップス” にも効果が期待できるような気がしています。

(引用:漢方.jp)

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)の注意点

むくみ・体重増加・血圧上昇などが現れた場合は医師・薬剤師に相談するようにしてください。

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)の入手方法

  • 病院で処方してもらう
  • ドラッグストアや楽天・Amazonなどのインターネットで購入できます。

漢方薬のメーカーは「ツムラ」「クラシエ」が2大メーカーです。そのほか、「三和」「コタロー」などあります。どこのメーカーが優れているかは自分は正直わかりません

同じ方剤名でもその中に含まれる生薬は植物などが原料になっているので、生産地・生産時期・天候などで変わります。ただ、しっかりと厳しい基準をクリアしたものですので心配はありません。

ちなみに、「ツムラ」さんの粉末は、粒子が大きいですがお湯に溶かすときれいに完全に溶けてしまいます。

「クラシエ」さんの粉末は、粒子が細かいですが、お湯に完全には溶けず、粒子が沈殿した感じになります。

実際に飲み比べて、お好みのメーカーを選んでいただければ良いと思います。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

種類2
タイトルとURLをコピーしました